hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

19歳の息子について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

度々、ご相談させていただいております。内容はいつも息子についてです。

今年の春高校を卒業しました。在学中はいろいろあり、どうなるのか心配してましたが、なんとか就職もしてこれで一安心かと思った矢先、仕事を辞めたいと言い出しました。働き始めて3か月、例に漏れず辞めたい時期に来ているんだと思います。話を聞いてあげたくても、本人は話してくれないし、無理に聞き出すこともできません。そんな時に話をしても本人は聞く耳は持たないだろうし…。どうしたらよいものでしょうか?このまま話くれるのを待てばよいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは慣れないと

まずは、否定せずその気持ちを受け止めてあげたら良いのではないですか。
辛い時期だよね。辞めたくなるしそう思ってもいいんだよ。と。
一日一日目には見えないけど変化している。慣れてきている自覚はないけど、間違えなく成長しているもの。先を見過ぎずただコツコツと目の前のことをこなすことを目標にすることが大切。とお坊さんが言ってたよ。

今はただ愚痴を聞いてもらいたいだけかもしれませんし、基本スタンスとして「そうだよね。」と聞いてあげてください。

ここからは息子さんに伝える方が良いかはわかりませんが、間違えなく慣れたら乗り越えられるはずです。まずは一年。次は三年やったら変わります。ブラックだったらわかりませんが。
後輩ができたり、先が見えるようになったりすると違うモチベーションが持てたり働きやすくなったりします。

その時に続けることで変わることがあるという気づきが息子さんの中に出てくると良いですね。結果はすぐに出ないことがあります。継続は力なりと昔から言いますもんね。愚痴は吐き出して、ガス抜きしながらたまには友達とはしゃいだりして、メリハリつけて仕事できると良いですね。
いずれにしても息子さんが自分で乗り切るところ、親は温かく見守りサポートするくらいしかできませんからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ