hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事でも家でも弱音も吐けない

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

仕事をしていると辛いと感じる事が多く、
日々落ち込んでしまいます。
すでに転職回数が多く新たな転職も難しい状態で(どこに勤めても同じで)
なんとか奮い立たせて仕事に行っています。

実家暮らしなのですが、落ち込んでいると、
家庭内に嫌な雰囲気を持ち込むなと怒られてしまいます。
愚痴を口にしようものなら、
「人生が辛いのは当然、お前が弱いのが悪い」
と、毎度お決まりの言葉を言われ死にたくなります。

以前、それが辛く実家を出たのですが、
経済的にも余裕がなく、やはり仕事も辛く、
抗鬱剤をもらうお金の為だけに働いてるような状態になり、
結局無職になり、のたれ死ぬ前に実家に戻らせてもらいました。

家族に迷惑をかけていて、この年で情けないと思うのですが、
どうしてもうまくできません。

仕事でも家でも弱音も吐けずにこやかに生きると言うのはとても苦しいです。
自分の部屋でだけ泣きながら明日が来ない事を祈る日々です。

家を出たい気持ちはありますが、以前のようになってしまったらと思うと踏み出せずにいます。
どうしていけばもう少し生きやすくなるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1番は声に出して吐き出すこと

弱音は出なくなるまで出してください。ここで吐き出してください。人はできることしかできません。当たり前ですが。^_^
それ以上のことをしようとしたら辛くなります。

あなたはありのままのあなたで良いのです。
できることをきちんとやればそれでいい。弱音を吐きたくなったらはけばいい。

辞めたいと思ってもいい。
辛い時は周囲にSOS出してください。仕事の不安、不満なら上司に言えば良いのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
仕事の不満は上司に、と当たり前のことに頭が回っていなかったので、アドバイス頂いて背中を押された気がして実行しました。言ってしまったことで今後どうなるかはわかりませんが、やはり少しスッキリした気がします。
他の弱音は、またハスノハに来て吐き出そうと思います。
ただもう今は吐き出すのも困難に思うほど闇が深まっているので、落ち着いたらそうしたいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ