hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

サイコパスのような人間

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

性格が悪く、いわゆるサイコパスのようで、人の気持ちを想像したり、共感したりということが全くできません。
人が自然と感じるような、相手を思いやる気持ちとか、優しいものが自分にはなく、湧き上がるものが何もないような気がすることがあります。

もちろん、人が優しくしてくれることは、自然としてくれるわけではなく、その人の気持ちや努力であることはわかっているつもりです。
ですが性格を直そうとしても、根本的なところが変えられず、疲れてきました。

私のような、サイコパスのような人間は、どのように生きて行けばよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

共感力は高められます

ご相談ありがとうございます
断言は出来ませんが
共感力の欠如だけでサイコパスとは言えないと思います

イメージとしては共感力とは育てるものと考えてください

孤立している時間が長かったり
孤独に苦しむと共感力は低くなると考えて良いと思います
人の考えを理解する事も同じく
色んな人の考えや思いを取り込み続ける必要があります

人はパンで生きていけるわけでは無いのです
なにかしらと関係して生きています
その関係性を実感できていないと虚無感に襲われます

共感力を高めるためには
人の話を聞く力を育てる事が重要です
その時に、内在する虚無感は無視して結構です

話しを続けたければ
相手の言葉の要点や語尾を繰り返しす「おうむがえし」と笑顔、相槌をうまく使ってください

どちらかと言うとトレーニングのように考えてくださいね

ハードルが高いようでしたら
植物や動物を育てる事も有用です

まだありさんの今回の文中だけで問題を捉える事は難しいので
引き続きご相談下さいませ

合掌

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

丸山晃俊様

とてもご親身になりお言葉を頂き、ありがとうございます。

共感力は育てられる、という言葉に、希望を持つことができました。

相手の話をよく聞くことが、大切なのですね

頂いた言葉を胸に刻み、頑張っていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ