hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

モラハラ気味の旦那と離婚すべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

1月に入籍をしました。

私30代前半
旦那30代後半
子なし
同じ職場で出会い交際期間は2年
12月に結婚式の予定でしたが、旦那がモラハラ気味なのではと心配に思うことが多々あり、彼と話し合い、コロナウイルスの感染者数が増えたことを理由に結婚式は中止にしました。
正直に言うと、交際の頃から違和感は感じておりました。
・カーッとなり一方的に理論的に捲し立ててくる
・私の過去の過ちを会社にバラすと言われる
・怒りが収まると、「俺が悪かった、別れたくない、直すから」と泣きついてくる
会社に過去のことをバラすと言われた時に
"彼も変わると言っているなら、バラされては困る、彼と上手くいく方法を考えればどうにかやっていけるのでは"と不安を抱えつつも、結納、入籍を済ませてきました。
しかし、一緒に住み始めてから
些細なこと(家事をしない、ゴロゴロしている)でも彼に対してイラついたり、結婚式の準備も私任せで、何か問題にぶつかるたびに中止だ!と言われたり、休日は彼と一緒にいるより実家に帰るほうがホッとするようになりました。
当初は
マリッジブルーかな
別々の人間が一緒に暮らし始めたのだから衝突するのは仕方ない
と思っていましたが、日に日に、彼の行為がモラハラなのではないかと思うようになりました。
実家に帰った際、母親や姉に
"私の旦那が〇〇でさ、困っちゃう"
と文句や愚痴を言うこともありましたが、ついに見兼ねた母親が、私と彼に
2人がこんな状況では結婚式を挙げるべきではないのでは?
という話をしにきました。
その話の中で母親も彼に対して厳しことを言ったのですが、のちに彼が
君の母親とはやっていけない
あんな頭のおかしい人とは付き合えない
そもそも君が母親に相談したのが間違えだ
夫婦で解決できたはず
と言われてしまいました。
母親は今までのことは全て知っており、彼がモラハラだと確信し、離婚をすすめています。
世間体は気にするな、あなたが幸せになるのが1番と。
しかし、なかなかその決心がつきません。
彼がかわるのではないか、本当にモラハラなのか、母親が心配するのは当然で相談した私がいけなかったではと思っています。
彼とこのまま続けていくならば親族付き合いは諦めなければなりません。
(今後子供が産まれても君の母親には面倒見てもらいたくない、と拒絶)
どうしたらよいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手への思いやりや尊重がありますか?

質問読ませていただきました。

人生の伴侶としてこの人でいいのか・・不安を抱えておられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、彼の行動で気になることがあります。それは、「私の過去の過ちを会社にバラすと言われる」という部分です。他のところは、彼の性格や気性の激しさ故ともとれるでしょう。
しかし、「会社にばらす」というのは脅迫です。「今から人生の苦楽を共有して、仲良く歩んで行こう」という人のすることではありません。お互いを尊重しようとする意図が見えず、だんぼさんを自分の思い通りにしようという気持ちが見え隠れしてしまいます。

また、相手の親から反対されたなら、「じゃあ自分も悪いところは直すから、お母さんに認めてもらえるように頑張ろう!」となるはずです。なぜなら、愛するパートナーが大切にしている親御さんなら自分たちの結婚を祝福して欲しいと思うのが普通ですし、それがパートナーに対する思いやりだからです。
もちろん親御さんが明らかに理不尽なことを言っているのなら、相手も受け入れるのは難しいかもしれません。
しかし、質問を伺う限りにおいては、それほど理不尽なことをお母様はおっしゃっていないのでしょう。それを頭ごなしに「君の母親は頭がおかしい!」と言い切る方と一緒にやっていきたいですか?
また、「自分は絶対に間違ってないから、直す気はない」と言っているのと同意ですから、おそらくこの先何かあっても、ご自身を改めるということはあまり期待できないのではないでしょうか。

結婚というのは相手への思いやりや尊重があり、それを実際に行動に移すことで始めてうまくいくものだと考えています。それがなければ必ず歪な関係となり、最終的には破綻してしまうでしょう。
もちろん、結婚するかどうかの最終決定はだんぼさん次第です。「結婚するかどうか」という現在の状況のみに捕らわれず、「この人と一緒に幸せな人生を歩めるかどうか」という未来の姿を冷静に見つめながら、しっかりと自分で判断してみてくださいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ