hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

摂食障害について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

私は、既婚者で夫がいます。夫は、細身の女性が好みで私にたまに「太らないでね」と言います。私は、元々拒食症を患っており、その言葉に囚われて、偏食気味になっています。
朝は、食べられるものの、お昼は、軽食とゼリー(軽食とは、クラッカーや小袋のお菓子)、夜はパックの豆乳を飲む そんな生活を送っています。土日は、夫に合わせて食べているから、深刻な拒食症では無いのかもしれませんが…
夫に相談してみたところ、「ただの偏食じゃないの?」と言われました。あまり、理解を示して貰えませんでした。
「太っていたら、結婚しなかった」
「可愛くて良かったね。可愛くなかったら今の関係にはなってなかった。」等と言われていました。友人にその話をしたところ、モラハラでは無いか モラハラは、加速するから早く離れた方が良い との指摘を受けました。そして、離婚を勧められました。
ですが、私は夫の事を尊敬していて、信頼もしていて好きなのです。離婚は当面考えられません。でも、太ってはいけない。のプレッシャー。もし、太ってしまったら今まで通りに優しさや愛情を向けて貰えるのか と不安になります。
うつ病と摂食障害を患っており、病院に通っておりますが、医師に苦手意識を抱いておりなかなか相談も出来ずにいます。
一旦、距離を置く と言う方法も考えてはみたものの、実家は遠く、更に拒食症に理解が無い両親なので気軽に助けを求める事が出来ません。
偏食も自己誘発嘔吐も身体に負担を掛けている事は充分承知です。それでも、痩せないと の一心で止められずにいます。
私は、これから夫にどのように向き合っていけば良いのか 分からなくなってしまいました。現在、夫婦仲は円満だと思っています。頭の中で、別居、最悪の場合は離婚等と考えているにも関わらず何時も通りに接してくれる夫に罪悪感を覚えています。
拒食症とどのように向き合っていけば良いのか、夫とこれからどのような関係を持てば良いのか について悩んでいます。
乱文、失礼致しました。
ご回答頂けたら幸いです。

2025年6月22日 5:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

条件付きじゃなくて、あなたはそのままで尊い

こう様

はじめまして。よろしくお願いいたします。拝読して胸が締め付けられる思いでした。

私の友人は摂食障害から専門医に掛からずに命を落としました。未だにショックです。友人も病院が苦手で後回しにしていました。親御さんは立ち直ることができないほどのショックを受けていて、深い悲しみの中です。

お願いです。来週、保健所に
「摂食障害の専門医を探しています」と電話しませんか?
今の主治医が信頼できないなら変わった方が良いと思います。
また、大学病院や総合病院の心療内科なら臨床心理士や他の専門家と連携してくださると思います。

パートナーと離婚するかどうかは病が落ち着いてから考えましょう。
主治医たちにも話した方が良いですね。
離婚はかなり体力がいるので回復してから考えたらどうかなぁと思います。

一番大切なのはこうさんの身体です。
過去の相談も拝読して、こうさんは自己犠牲して頑張り過ぎではないか?と思いました。
(頭痛薬の件など)
頑張り過ぎなくてもそのまま、ありのままのこうさんが尊くて愛しいのです。痩せたらとか条件付きじゃなくてそのままで素晴らしい存在なのです。

もし今後、カウンセリングが見つからなかったらhasunohaのZoomでも自己肯定感を上げていくための学びを深めていったら良いのではないかと思います。少しでも楽になるために。
お気軽にご利用くださいね
おだいじになさってください。

2025年6月22日 7:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (7・8月の土曜日はお休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

一度落ち着いて相談してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたは夫さんから太らないようにと言われていて拒食症になってしまい大変辛い思いをなさっておられるのですね。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれども、あなたのその辛い思いを心よりお察しします。
あくまでも夫婦間のことなので他人の私があれこれととやかく申し上げるのはいかがかとは思いますが、私個人的な意見ですけれども、やはりそのことはしっかりと医師の診断を受けることが必要だと思いますし、それは夫さんも一緒に受ける必要があると思います。またしっかりとあなたのお気持ちをカウンセラーさんにもじっくりとお話しなさってみてはいかがでしょう。
あなたの心の中だけで溜め込まないでしっかりと第三者にもお話し聞いて頂きましょう。そしてご意見を伺ってみて下さい。
夫さんのその言葉があなたをとても追い込んでいるように感じますし、精神的な虐待ではないかとDVに当たるのではないかと思います。

ですから一度公的機関のDV相談もなさってみてはいかがでしょうか?
https://soudanplus.jp/
第三者からの意見も伺った上で落ち着いてじっくりと再考なさってみることも必要かと思います。

あなたが本当に安心して毎日を健やかに生きることできます様に、本当にお互いのことを大切になさり心身共に豊かな人生を送っていくことできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年6月22日 14:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事、有難うございます。
公的機関、保健所にも相談してみようと思います。私にとって、夫からの言葉は普通の事だと思い込んでいました。なので、モラハラや精神的DVになっている とは気が付きませんでした。客観的な意見とは大事なのだな と思いました。今まで、うつ病の治療にばかり専念してきましたが、積極的に摂食障害の治療も受けたいと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ