hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家庭環境のこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

二つ下に弟がいて去年の春頃から捜索願いを出しています。
母と父は離婚していて、探すと決めたのは母でした。いなくなる前、私の名義でお金を借りて逃げたりチンピラのような人達と一緒に連帯保証人になってくれと押し掛けて来たり、殴ったり蹴られたりして警察を呼んだ事もありました。両親が離婚したてで小さい弟の世話をしながら何とか働いていた私にはすごく辛い毎日でした。離婚して出て行った母も、気持ちが弱い人で心配をかけるとお酒を飲むので相談できず、父も弟とほぼ絶縁状態の為言えませんでした。今仕事もしていて恋人もいて、やっと気持ちが穏やかに過ごせるようになっています。弟が見つかってまたお金の事や暴力で連絡が来たり、職場や恋人に迷惑が掛かったり、そんな弟がいると知られたくないです。一番下の小さい弟が心配なので家も出られません。母は、今まで親としての責任を果たせてないのでせめてこれからは向き合いたいと言っています。環境は不自由でも、自分の気持ちだけは自分で決められると思ってここ数年生活してきました。でも最近一人になると先の不安と恐怖でずっと苦しいです。私はどうやったら解放されるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

上手にお母様と話し合うことから始めましょう

質問読ませていただきました。

辛い思いをされながらも、お父様お母様を大切に思い、小さな弟のお世話や仕事を頑張っておられる、本当に頭の下がる思いです。

質問を伺う限りに置いては、2つ下の弟さんを探したいと思われているのはお母様だけのようです。
おそらく、「今まで親としての責任を果たせてないのでせめてこれからは向き合いたい」の部分から推測するに、「親の責任が果たせなかったから、2つ下の弟は非行に走った」との思いから、罪滅ぼしのために捜索願を出されたのではないでしょうか?

しかし、私はその方向性は間違っていると思っています。お母様が「これから向き合いたい」と思われるのは素晴らしいことです。しかしその対象は、まるおさんであり、まだ小さな弟さんであるべきなのです。決して、自分勝手に周りに迷惑をまき散らしてきて、勝手にいなくなってしまった2つ下の弟さんではないでしょう。
なぜなら、まるおさんは色んな辛い思いをしながら、「自分が頑張らなきゃ家族がばらばらになってしまう」と思って、自分を犠牲にしながらも必死に家族をつなぎ止めてきたのでしょう。
また、小さな弟さんは、親などの助けなしには生活していけません。物理的にも精神的にも、可能な限り愛情をかけてあげなければいけない年頃なのです。

まずは、お母様がしっかりと現実的に向き合える人に対して向き合うことから始めなければ、お母様の思いは徒労に終わるでしょう。
そんなことを、お母様とゆっくり言葉を選びながら話されてはいかがですか?
おそらく、まるおさんは家族に弱音を吐いてこなかったのではないですか?自分が挫けちゃいけないと思って、強い姿を見せようと努めてこられたのではないですか?
おそらくお母様はそんな姿を見て「この子は大丈夫」と思い込んでいる部分があるのだと思います。

ですから、ゆっくりとお母様と話し合って、ご自身の気持ちや弱音を少しずつ伝えることもやってみてください。そんなことを言えば、またお母さんはお酒に逃げてしまうと思われるかもしれませんが、そこを解決しない限り、まるおさんもお母さんも本当の意味で解放はされませんよ。お酒に逃げてしまわないように上手にフォローしてあげながら、コミュニケーションを取っていってくださいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールにてご連絡くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
コメントを読んで、ああ私は母に私を見て欲しかったんだなあと感じました。
数日前に母と病院へ行った帰り、母が「弟もう一年以上経つのに警察からも音沙汰無いなあ、もう無理やろなあ」と寂しそうに呟いていて、色々複雑な気持ちになりました。母と弟を助けられないから、ずっと気持ちを背負っていかなくてはいけません。まだまだ状況は落ち着きそうにないですが、私なりに向き合える時に向き合っていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ