hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友だちと呼べるのか分かりません

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

とあるショッピング施設で3歳下の呉服店の女性と知り合いました。
彼女がくじ引きを持って立っていたのを私が引き、お店に誘導される形で彼女と雑談をしました。
彼女は吃音なこともあり、緊張していたので、私は上司にも同じ人がいるから気にしないよと伝え、呉服の話以外も色々とお話しました。そのときに趣味が同じこともあり、話が弾みました。その日はアンケートのお礼を渡したいからと次会う日時の約束を決めて帰りました。

それからお礼の受け渡しの際に、お互い気が合うため連絡先を交換し、プライベートでも数回遊びました。

しかし、私がそのショッピング施設に行き、彼女と会って話をすると、よければ毎月の催事に来てほしい、名簿の数のノルマがあって〜と言われ、私も友達なのでしぶしぶ日時を決めます。
買わないけどいいかな、買わないのに来てもお店の人に悪いしと伝えると、全然いいよ、来てくれるだけでもありがたいからとのことで買うことの強制はされないのでまあいいかと思いますが、はたしてこれは友達といえるのかと疑問に思い始めました。

出会いが出会いなため、営業相手と思われても仕方ないのかなとも思いました。私自身、お休みは2日ともゆっくりしたいなあと思うこともあります。

しかし、彼女は他県から就職でこちらに来ていることもあり、並々ならぬ覚悟で来ているのだなと感心してますし、明るく純朴な女性なので彼女を応援しているのは今でも変わりません。話していたら不思議と波長が合うような感じがしますし、偶然にもマイナーな同じ趣味を持っておりました。

なので、今後も友達関係を続けていきたいですが、仕事とプライベートの線引きはしたい気持ちもあります。

長文ですみません、お坊様方、アドバイスよろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷うくらいなら、直接尋ねてみましょう!

質問読ませていただきました。

人間関係の距離間、それは一概にこうとは言えないので難しいものです。
心中お察しいたします。

さて、質問で仰るような関係性であれば、一度本人に直接尋ねてみてもいいかと思いますよ。もちろん改まって尋ねると相手も不信に思うかもしれませんので、一緒にプライベートで遊んでるときに、それとなくで。
「私は、仕事抜きでも友達と思っているんだけど、そっちはどうかな?」という感じでいいのではないでしょうか。

そして、「仕事抜きでも友達だよ」と返事をもらったなら、その毎月の催事もご自身の都合や気持ちでお断りしても良いんではないでしょうか。
もし相手が本当に仕事抜きでも友達と思っているなら、それでも今の関係は続いていくでしょう。
しかし、仕事ありきの関係でしたら、自然と相手から疎遠になっていくでしょう。

白黒付けるのは、勇気のいることかもしれません。しかし、もやもやして悩み続けるよりは、その方が先に進めるのではないですか?

最後に一つ。
もし、仕事抜きの友達関係であっても、たまにでいいので催事に参加してあげるといいと思いますよ。困ったときに助け合うのも、1つの友情だと思いますからね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

友達という言葉はいらない

 みなさん、あなたの文章を読んで色々な観点で回答したいと思います。
 あなたの友達の定義は何ですか?何だかあなたは上から目線に見えます。地方から来て大変そうだから同情して付き合っている印象を私は受けます。
 相手の仕事のノルマ達成のため協力することは悪くありませんが、あなたの体力を奪う結果になるとあなたが只苦しいだけです。あなたは相手の方を助けましたが、逆に相手の方はあなたが困っているとき助けましたか。
 気の合う合わないで友達というのはあなたの定義ですか?あなたの趣味が合う合わないで友達というのはあなたの定義ですか?
 相手の方を同情することがあなたの友達の定義ですか?
 あなたが相手との関係に疑問を持つなら自分の気持ちに素直に相手との距離を置いてお付き合いしましょう。
 愛別離苦と言う言葉は「愛する人と別れる苦しみ」ですが、私は解釈がもう一つあると思います。お互い愛する、好き、気が合えばあるほど心が疑問を感じたり、不安になる。相手の本心が見えないので余計に不安になり、いつの間にか心が離れて行くのです。それが苦しいのです。だから、愛することにも常に考え行動しないと自分が苦しんだり、相手に苦しみを与えたりするわけです。だから、友達に甘えてはなりません。あなたが相手のことを思うなら、相手の短所に寄り添って下さい。自分も短所を晒して下さい。それで相手が離れたらそこまでの関係です。痘痕にえくぼ という諺にあるように短所こそ好きでいたならそれは本物です。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ