1年前、娘が意地悪されていたAちゃん。
先生に相談し、一度は謝ってもらい、また仲良くしていたのですが。
今になって相手のお母様が逆ギレ。
うちの子は家ではいい子でそんな陰湿なことはしない!と。
もううちの子とは遊ばないで!と。
あなたも連絡してこないで!と。
一緒に被害をうけていたBちゃんはなぜか許され、今はAちゃんBちゃんで固まって仲良くしています。
娘が名前を読んで挨拶しても無視。
こちらをみてひそひそ話。
AちゃんBちゃんの母たちは結束して毎日お互いの家で遊ばせているようです。
それだけならいいですが、娘と仲良くしているお友達を見ると、その子も家に呼ぶなどして、娘を孤立させようとします。
いい歳した大人があきれます。
中学生で時が止まってるみたい。
学校の先生には名前をふせて軽く状況は話しています。
ですがこれ以上状況がひどくなるようなら、名前を明かすか悩んでいます。
名前を伝えれば今後クラスを考慮してもらえるそうです。
しかし名前を言わなくてもいいのでは?と親族にいわれています。
これは娘が、のりこえるべき壁なのでは?と。
娘はまだ小学校低学年ですが、娘を信じて見守るのが正解か。
低学年だから助け舟をだすのが正解か。
悩んでいます。
どちらがいいとおもわれますか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まず、娘さんの心身の安定が重要です。
私たちは、期待していることが要望どおりにならないと悲しみや怒りを感じます。
ストレスを減らすためには、相手と仲良くしたいという欲を冷静に見る必要があります。
人間同士、好き嫌いや性格の合う合わないが必ずあります。
仲良くなれない相手と無理に仲良くさせようとしても無理です。
私は、先生に名前を伝えて良いと思います。
ただし、先生にとって、事実確認や証拠をつかむのはかなり困難です。
なので、相手をどうこうするためにではなく、あくまで先生に娘さんのストレスについて気付いてもらうための情報提供と考えましょう。
お母さん自身も、娘さんが孤立している事実をありのままに受け入れ、過去の友人への執着を手放し、新しい友人を作ったり新しい居場所を作る活動(習い事をさせる等)に切り替えましょう。
娘さんにも、仲良くなれない相手もいるのが現実だと、真理を悟らせてあげてください。
執着は悩み苦しみストレスの原因。
相手への執着を手放しましょう。
また、怒りや恨みは鏡映しのように相手から返ってきます。
お母さんが相手を憎んでいたら、それは相手にも伝わるので、子供同士が仲良くなれるはずはありません。
あなた自身が担任の先生のように、自分の子供と他人の子供、その保護者達を平等に慈しむことができなければ、あなたのストレスは消えません。
ありがとうございます。執着。そのとおりですね。執着を手放すことから難しいですがはじめていきたいとおもいます。