hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

障害児のママ友の付き合い方が辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

5歳になる娘(A)は,自閉症スペクトラム障害で、療育施設に通っています。来年の進路を決める時期になり、
健常児のお友達と関われる園と療育施設との併用か、
このまま療育施設のみでの進路かを迷い中なんですが…

同じ療育施設のママ友が、やたらとAとママ友の子供の成長を比べてマウントをとってきます。

うちの子は、おむつ取れてるけど
Aちゃんはまだだから保育園じゃないほうがいいんじゃない。とか
コミュニケーションがとれないAちゃんは保育園に行っても学びが少ないよ
とか
普段送迎のときにお互いの子供を見るタイミング以外に関わりがないのに
なぜそこまで言われなきゃいけないのかなと思いながらも、

自分の性格上きつい事が言えず
笑いながら、そうだね〜
うちの子はできないからねと相手の顔を伺いながらおだててその場をしのいでしまいます。

そして帰ってから、なんであんな言い方
されなきゃいけないのかなとモヤモヤ
がたまり、

相手との繋がりガイヤになり生活に負のオーラがでて、家族に愚痴ってしまいます。

こんな事考えたくもない、もっと家族で楽しい事を話してる自分でいたいっていつも思ってるのに同じ事で毎回悩んでます。
嫌な気持ちをポジティブに、前向きに
したい。
ママ友との距離感や、気持ちの切り替えなどヒントになるような事があったら、ぜひ教えて下さい。
よろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

マウントをとってくる人間は人として病んでいます

ママに必要な7つの処方
1諦めと
2明らめと
3その子にあった最適な能力向上の支援と
4善導の精神「菩提心」をもって
5自分を救い
6その子をたすけ
7口の悪い人もより良くガイドする

1諦め…我が家でも発達障害の子がいますが、言葉に縛られないように関わっています。確かにちょっと前の時代感覚の方々はすぐに障害とか響きの良くない言葉で一括りにされてしまう方が多いですが、それもその人の認識がないだけのことです。その方もそうだったのでしょう。ですが、現実の実際は「そういう人たちも多い分」この子が大変な思いをさせないように、という配慮が大事です。
2明らめ…マウントをとってくるような人間は人としてアウトなのでかかわりを持たないということを通して本人に気づかせる。他人を踏み台にして自分が精神の安定をはかろうとするKUSOい※人間性は周りがKOYASIにするしかないのです。※空相の意か。
そういう人間性とソーシャルディスタンス、社会的な距離をとる。あなたがまともな人間性をキープできなくなるからという理由で関わらないようにすればいいのです。
3他の子と比べてどうだったのかではなく、「我が子」が半年前に比べてどうだったのか、ということを軸に「我が子(他の子供ではなく)」だけの成長を見守る。
顔の形も性格も違う以上、あなたもその子も誰とも比較ができないのがこの世の真実。
4善導精神「菩提心」…人生にそのような苦しみはつきもの。他人の言動やお子さんの将来を案ずる我が心こそ成長させなくてどうする?という心こそ、我が子も成長させ苦しみが軽減する一番の最短ルート。
5自分を救う…その自分の向上精神が高まればおのずから自己向上精神の菩提心に自分の至らなさがiPhone、ituneのごとく自分の菩提心に応じて同期します。
6その子をたすく…親やママ友の意見がどうかとか、世間がどうかではなく、パラリンピックの選手の奮闘のごとく、本人の意思を最優先にする。うまく自己表現ができない分、その心の声を聴いてあげる。無欲は怠惰の基なりと言われるように、いい子ちゃんの枠に押し込められるようではいけない。
7口の悪い人もより良くガイドする…その人は自分もいっぱいいっぱいだったのでしょうが、その言い方は人を傷つけた。傷ついたあなたがいた。
「( ゚Д゚)は?その言い方どうにかならないの?」ガツンと言いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがたいお言葉感謝します。

いま自分に必要な7つの処方
しっかりと心にしまい、
今できる最善の力で娘の成長を
応援しようと改めて感じ
日々向上心をもって、
娘のこころの声を
しっかりと受け止めれる母でいれるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ