毎日、モヤモヤします。
以前は長男の事で色々ありがとうございました。仕事を始めてようやく1年経ちます。給料が安い為今は転職を考えています。長男の方は何とか落ち着いてきたのですが今は自分がずっと理由のわからない不安やモヤモヤを抱えています。
コロナ禍で外出を控えたりして楽しいこともやりたい事もなく何となく1日が終わり特に何をしたわけでもなく身体がだるかったり人とあまり会話をするのも嫌だったり。こないだは何かにすがりたくパワーストーンを買ってしまったり。何が楽しくて生きてるのか?将来も何にも見えずモヤモヤです。こんな時はどうやり過ごしたらいいのでしょうか?
5人家族
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
毎日を過ごす上で、目的があるっていうのは充実感も高いものです
そうですね〜 毎日を過ごす上で、目的があるっていうのは充実感も高いものです。
コロナ禍の影響で、やりたいことや行きたいと思っても、自粛で やっぱりいいや〜どうせ無理、と気持ちまで削がれますね。
心と体って連動していますから、もういいやって思ってしまうと体も重たくなってしまいます。
何かにすがるって事は、今の状況から変わりたいと思っているのですよね。やはり目的を持つというのは、変化を生みます。
やってみたいという関心は特に無いかもしれませんが、ネットやYouTubeを流して見たりしながら、時間つぶしの中にあなたの関心事が生まれるかもしれませんよ。
また部屋を掃除したり、模様替え、整理や断捨離、DIYなどに取り組むのも環境の変化で気分も変わるかもしれません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。ひとつ興味があるのは保護猫などのボランティアなどに参加してみようと思っていますがなかなか行動に移せないです。近くでそういうところがないか探してみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )