hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真面目に生きるという事

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

決められたルールを守り、嘘をつかない事を大切に日々生きているつもりです。口下手で、自己主張が苦手な為損をする事も多いですが、そんな私を理解してくれる人もおりますので、今まで自分に納得して生きて来ました。

ただ、主張しないと得られない、それどころか奪われて行く事もあるこの世の中で、この生き方で良いのか、私は良いとしても一緒に生活する私の家族などは、私の生き方に巻き込まれてしまっているのではないかと考えるようになりました。

何を念頭に置いて、折り返しの人生楽しく生きるのか、人間はあれもこれも得る事はできないのは承知の上で、あれもこれも欲しい訳でもないのですが、ルールに縛られていては得られない、自分の最低限の願いは叶えられるよう、もっと要領よく生きてゆきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

頑固になりすぎず、軽やかに

ルールを守ることが安心であったりしませんか。
約束を守ることは大切な事。嘘をつかないということも、信頼されることにつながると思います。

自己主張もこれだけは譲れないという場面ではしっかりした方が良いですし、感想やコメントを求められたら言えるようにしたいですね。

今のあなたの生き方で基本的に問題ないように思います。性格もあるでしょうが、真面目で何が悪いのか。ということですよね。人が決めたルールは間違っていることもありますが、それでも、それに合わせることでみんなが幸せに生活できるなら、問題なく合わせられる軽やかさも必要ですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。自分は損ばかりしている、と思う出来事が続き、卑屈になっているのだと、自分でも心の底で思います。
ここだけは自分で主張しないといけない部分も相手に読み取って欲しいなんて、良い人間な振りをしてずいぶん身勝手だと、お言葉を頂き気がつきました。
真面目が問題ではなく、受け身過ぎる部分が変化していけるよう、柔軟さを身につけてゆきたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ