hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

習い事の先生からの要求

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

初めまして。習い事の先生からの要求に心のモヤモヤが晴れません。

私は4年ほど前から 週一回 マンツーマンで ある言語を習っています。先生は同年代のさっぱりした性格の女性で、授業がわかり易くお月謝も良心的で、楽しく通っていました。

今年私は 初めてその言語の検定試験を受けることにし、過去問題集や参考書等 数冊を購入して、授業とは別に自分で試験勉強に取り組み、合格しました。

それから数ヶ月経った先日、私が受験し合格したことを知っている先生から、そのとき使った問題集を貸して欲しいと言われました。私は以前 その当時仲の良かった友人に物を貸して トラブルになったことがあり、また、一生懸命に取り組んだ証の本を 先生と言えども他人に貸すのは気が進みませんでした。そこで 次の授業時に過去問題集一冊を持って行くと先生が「え?何で一冊しか持って来なかったの?もっと買ったよね?全部持ってきて。どうせ使わないでしょ?」と言ったのです。

私は そんな言い方をされるとは思ってもみなかったので非常に驚きました。まだ使っている本があると言うと「じゃあ使ってるのはいいから ほか全部貸して」と言うのです。何に使うのかを聞いたら、その本を使って問題を作ったりするとのことでした。

私が不快に感じた点は5つあります。①そのような不躾な言い方で依頼されたこと②難しい試験ではないかもしれませんが、私は一生懸命に取り組んだものを「どうせもう〜」という言い方で軽くあしらわれたこと③マンツーマンで習っていて 生徒という立場上断りにくい私に対して、有無を言わせない要求をしたこと④本代は合計するとそれなりの出費でしたが、それをタダで生徒から借りて、他の生徒の授業に使おうとすること⑤今後もっと上級の試験を受けた場合 また同様に要求されるのではないかという不安な気持ちが芽生えたことです。

この言語を教えている教室は市内に3つしかなく、時間帯が合うのはこの先生だけです。けれども今回の件で通うこと自体がイヤになってきました。

イヤな顔せず貸す、言われ方がイヤだった旨を伝えて貸す、貸さない、習い事を辞める、等考えましたが 私はどのようにするのが望ましいでしょうか?
また今後も続ける場合 どういう心持ちで通えばよいのでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一生大事にしていく資料。重さや価値がわかれば貸してと言えない

そうですね〜あなたの疑問や不信感はもっともだと思います。私でも、大事な本ですもの、渡したくありません。(私も、僧侶のスキルアップの試験のために学んだたくさんの本を、夫が貸してくれ〜その本を持って受講すると言われた時に、ダメだと断りましたよ。)

線を引いたり、書き加えたり、自分の言葉でまとめ上げた大切な本ですものね。これは一生大事にしていく資料となります。その重さや価値をわかっていれば、簡単に全部貸してなどと、言えないはずです。

頑張ってきた努力や想いを、大切に扱えない人に、指導を仰ぎたくないですよね。

お貸しできませんとハッキリとお断りされたらいいと思います。
生徒を失うとなれば、先生も態度を改められるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田三恵様
お忙しいなか私の悩みにお応えくださいましてありがとうございます。

中田様がおっしゃるように、今回の件で先生に対して不信感を抱きましたし 指導を仰ぎたくない気持ちが芽生えてきました。

どんな習い事をするにせよ 何をするにせよ、やはり人間的に尊敬できなければ 本心ではお付き合いしたくはありません。けれども残念なことに そんな相手にもいい顔をしたい自分がいます。

今回中田様に『ハッキリ断る』とおっしゃっていただいて、ハッと目が覚めたような気がいたしました。私の本心は『あなたの態度はとても失礼で私は不愉快です』と叫んでいたのです。それなのに何を迷っていたのでしょうか。

こんなにも明快におっしゃっていただいたことにとても驚きましたし、答えはとてもシンプルだったということに気付きました。
自分の意思で はっきりとお断りします。

ハスノハにご相談することも迷っておりましたが、ご相談して良かったです。
この度は本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ