hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弟たちに優しくできない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

私は現在社会人で、三人兄弟の長女です。
この年になって情けない話ですが、弟たちに優しくできないことが悩みです。

弟たちとは年が離れており、昔からお世話をすることが多かったですが、一緒に遊ぶことも多く兄弟仲はそこそこ良いほうだと思います。実際、心の中では弟妹のことはとても可愛く思っており、何かしてあげたいと思っています。

ただ、タイトルの通り弟たちに優しく接することができず、理想の姉には程遠い状態です。
そもそも、家族には他人に接するように気を遣ったり優しくしたりできないのです。なぜか小っ恥ずかしいような感覚があり、思っていることを表現できません。元々素直に気持ちを表現するのが苦手なタイプですが、弟妹に対してはそれが顕著にあらわれてしまっています。

具体的には、妹に私の大切にしている物を貸してと言われ、気持ちよく貸してあげることができない、弟たちに勉強を教えてと言われても丁寧に教えてあげることができない、、など。
頼まれるとまたか…とイラッとすることが多く、嫌な態度をとっている自覚があります。きつい言い方をしてしまったり、不機嫌な態度を取ってしまったり、小さい時から成長していないなと思います。

大切なものだからこれは貸せない、今忙しいからまた今度でもいい?などうまく断れば良いと思うものの、できません。お姉ちゃんだから我慢しないと、断ったらダメだとずっと思い続けてきたからなのか…

昔から、嫌な言い方、態度をとってしまうたびに後悔し、自己嫌悪してしまいます。
どうしたら、弟たちに優しく言えるのか、機嫌の悪さをぶつけずにすむのか。
もっと大人な対応をしたいのに。

まとまっておらず、長文になってしまい申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

弟さん妹さんと会えるのが今だけだと思ってください。来年からは二度と会えないと思ってください。
人の命は儚いものです。
会えるという有り難い奇跡を大切に。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

兄弟・姉妹が仲いいのは結果の話であって求めない

あいさん。こんにちは。兄弟・姉妹が仲いいのは「結果」であって、結果ありきで考えると、理想との乖離でご自身が苦しくなりますよ。家族であっても、自分を中心に捉えれば、れっきとした他人です。そりゃあ、イラッとすることもあっていいと思うのです。
段々と各々が家族を作り出せば、みなそちらを守ることに必死になります。そんなものだと思います。だから、家族関係と表現しますが、適当(いい加減でなく適切対応)が1番やりやすいと思います。ご無理なさるとお辛いでしょうし、案外相手はなんとも思っていないかも知れませんからね。自然体が1番ということで、回答はここまでとします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
~~~基本情報~~~ ● 不定期出没傾向にあり。眼瞼痙攣が酷い時はPCを積極的に避けますので、ご理解を。 ● 浄土真宗本願寺派僧侶(それなりに研鑽はつんでいる方だと思います。) ● 30代 ~ひとこと~ 人に媚びることは出来ませんが、人に寄り添う姿勢や、親身さは誰よりもあります。情が深いのだけが取り柄です。なんとなく、お悩み相談に満足できない・不信感のある方には、最善かと思いますので、ご縁があれば、どうぞよろしくお願いいたします。(傾聴/グリーフケア/学校教育(教師)/子ども)
■対応可能な時間帯:19:00~(要ご相談) ■専門分野:文学(修士)、教育学(学位) ■資格:浄土真宗本願寺教師、小学校教諭1種、中学校教諭1種(英語)専修(宗教) ■経験:僧侶としての傾聴・グリーフケア、小学校(3校)・中学校(1校)教師

質問者からのお礼

丁寧に回答いただきありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ございません。
理想を追い求めすぎず、頑張ろうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ