hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

後悔ばかりで、希望を持てません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

こんにちは。

私は先日、20代の後半に入った男です。
私は最近、昔のことをよく思い出して後悔ばかりするようになってしまいました。

私は高校を卒業して国立大学に入り4年過ごした後、卒業して数社を転々としながら生活して今、地元のベンチャー企業で勤めています。地元で両親の近くで暮らせることに幸せを感じています。

ただ、最近になって過去のことに後悔することが多くなりました。「高校の時にもっと勉強や部活に打ち込んでいれば…」「大学時代に別の研究室に入ればもっと違う道があったかも…」「新卒をもっと大事に使えばよかった…」「周りの評価で物事を決めずに自分を大切にして学生時代に選択すれば良かった…」色んなことを思います。

その度に、私は今、何をしてるんだろうと思ってしまいます。
今の生活は幸せで生きてきた中でできたものだと思っていますが、過去の1つの選択を変えていたら今とはまた違う生活もあったのではないかと考えて漠然と後悔してしまいます。

過去ばかり後悔してしまう癖を治したいです。また選択してきた事柄に対して間違いだったのか正解だったのか、それとも答えが分からないままなのか知りたいのです。

変な質問ですが教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ざぼうさん、僕と全く一緒です。

 僕(「私」とはあえてここでは書きません。)も、ぶっちゃけ「僧侶の世界」では王道の大学院修士課程修了で、まあまあ見栄を張れる(一切張りませんが。)のですが、それがいつ頃から心底嫌になって。通信大学で小学校教員免許をとって、現在はここで相談にのることだけが、僧侶としての活動になっています。
 「後悔」とは文字面も悪いので表現したくないのですが、でもね、正直後悔しますよ。ただ、ざぼうさんも一緒に考えてみませんか。年齢はここでは正確に書けないのですが、ほとんど同い年ぐらいだと思いますよ。考えますよね。後悔しますよね。僕もなんで僧籍をとったのかも分けわからない時期があったのですが、肝心要の時に相談できる友人・他人(距離が遠いほうが全てを話せるのかも、非利害関係者)がいるといいですよね。
 お金がかかるのは大変心苦しいのですが、一度ざぼうさんの苦悩を一緒に感じ取りたいです。それが難しくても、何かコメント下されば、フィードバックさせてください。正直、親身に気になります。取り急ぎ、回答としてはここまでにします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
~~~基本情報~~~ ● 不定期出没傾向にあり。眼瞼痙攣が酷い時はPCを積極的に避けますので、ご理解を。 ● 浄土真宗本願寺派僧侶(それなりに研鑽はつんでいる方だと思います。) ● 30代 ~ひとこと~ 人に媚びることは出来ませんが、人に寄り添う姿勢や、親身さは誰よりもあります。情が深いのだけが取り柄です。なんとなく、お悩み相談に満足できない・不信感のある方には、最善かと思いますので、ご縁があれば、どうぞよろしくお願いいたします。(傾聴/グリーフケア/学校教育(教師)/子ども)
■対応可能な時間帯:19:00~(要ご相談) ■専門分野:文学(修士)、教育学(学位) ■資格:浄土真宗本願寺教師、小学校教諭1種、中学校教諭1種(英語)専修(宗教) ■経験:僧侶としての傾聴・グリーフケア、小学校(3校)・中学校(1校)教師

選択するセンスや知識も能力のうち

選択したその時には、それなりに考えて決断したはず。
つまり、その時点のあなたの選択センス能力が、そのレベルだったのです。
過去の体力テストの結果を後悔するのと似ています。あの時はあの時なりの全力疾走のタイムだったはずなのです。
今、あなたが後悔できるのは、大人になって知識が増えて賢くなったから、当時は見えていなかった世界が見えるようになった証しでしょう。
それは素晴らしいですが、後悔は煩悩です。
後悔の煩悩はストレスの原因になりますので、「過去は過ぎ去りもう無い」と諦めましょう。
後悔に費やす時間を目の前のやるべきことに使わないと、また後悔する可能性もあります。
「今・ここ」に明るく楽しく取り組みましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

おふたりのお坊様に教えを頂いて、大変嬉しいです。教えを汲み取り、私自身今一度考えました。
私は過去に執着してしまいストレスになっていました。そして今、ここを真正面から捉えられていないようです。
また過去ばかり振り返るのは、今の私が結果しか見られない性格になりつつあるのだと思う気もしております。当時を振り返れば私が幸福を得るための選択について苦悩しその中で最善の選択をしていたように思い出します。そして選択したことに自分なりに打ち込んでいたのだと思います。
結果だけを見て後悔してその間にあったはずの過程を忘れていたように感じます。そして今も選択を考えている真っ最中なのだと感じます。
結果だけ見て生きていると、自分自身を他者と比較してしまいがちになるのですね。
ありがちな言葉ですが、幸せは個々人によって異なるのだと思った次第でございます。今、私は私の現時点で思う幸せを感じております。教えを頂きありがとうございます。
コメントが抽象的で申し訳ないです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ