会話の悩み
れんれん無回答/20代
余計なことを言ってしまうのが悩みです。
大したこと言ってないとしても、その言葉がひとづてに伝わると尾ひれがついてしまうのではないかと思い、自分の心情は何も言えなくなります。
人が言ったことに対して自分の意見を持たずに聞くだけにしたい。でも考え、口にしてしまい、後悔の繰り返しです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
話す相手を選びましょう。友達選びは慎重に。
前回の質問も読ませてもらいました。
人を選びましょう。
ママ友も、いろんなタイプの人がいます。あなたが言うように、話した内容に尾ひれがついたり、吹聴する人もいます。どこまで信用出来るか。
あなたのせいというよりも、話す相手を選びましょう。どんな話をしていても、他言しない人は、面白おかしく他人に漏らしたりしません。
友達選びは、慎重に。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
前回の質問もご覧になって下さった上でのアドバイス、ご丁寧にありがとうございました。
人を選び、その上さらに言葉を選ぶことに気をつけないといけないですね。今まで少し迂闊だったと思います。
ただ幼い頃からの長い付き合いだったり、この人なら信用できるなと思った深い関わりのある方々に話した結果が今のような状況なこともあり、誰に何を話したらいいのか分からなくなってしまいました。
孤独ですが、ご指摘のように人をしっかり見極めて、心情は言わないように心掛けたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )