hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人から話しかけられないです回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

昔から、相手と会話が膨らまないことが悩みでした。

沈黙に耐えられない性なので私から話すことが多いのですが、いっこうに会話が続かないのです。表情や口調に気を付けて、いろいろな人にいろいろな話題を話しかけているつもりなのですが、相手から話しかけられることが少ないと感じます。仕事の用件で話しかけられることはもちろんありますが、雑談のようなパーソナルなことを聞かれることがありません。

思えば昔から、学校や前の職場の人とも、私の方から「会おう」「食事しよう」などと誘うことはあっても、相手から言ってくることは少なく、私の方からも遠慮しがちになり、そして関係が切れてしまう、なんてことも多々ありました。

私が面白い話ができないから私のせいだな、と思ったり、性格が合わないということでしようがないな、と思ったりして、結局積極的に関わるのをやめて距離感を持って他人とつきあっています。しかし会社だと中堅と呼ばれる年齢にもなり、若い後輩も多く入ってきて、黙りこくって物が聞きにくい先輩というものにもなりたくないとも思うのです。

私が何か改善する余地はあるのでしょうか。あるいはもう、生来のものだからどうにもならないということでしょうか。ご意見をお願いいたします。

2025年10月21日 11:13

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

沈黙の向こうにある“つながり”

文章から、「人とつながりたいのに、どうしてもうまくいかない」という切実な思いが伝わってきます。
その一方で、あなたがとても丁寧に人と向き合おうとしていることも伝わってきます。
だからこそ、まずはお伝えしたいのです。あなたはすでに「人を大切にする力」を持っています。

1. 「会話が続かない=人間関係が下手」ではない
会話とは、キャッチボールではなく“呼吸”のようなものです。
どちらか一方が頑張りすぎると、空気が重くなってしまいます。
あなたが感じている沈黙は、相手が「話したくない」からではなく、
安心して言葉を探している時間なのかもしれません。
その沈黙を恐れず、そっと待つことも立派な会話です。

2. 「話しかけられない」のは、あなたが“安心感”を与えているから
雑談が少ないことを「嫌われているのかも」と感じるかもしれません。
でも実際には、あなたが落ち着いていて、感情を大きく乱さないタイプだからこそ、
周囲はあなたに安心感を抱き、「静かな信頼」を置いている可能性があります。
つまり、あなたは“聞き役”として信頼されているのです。

3. 会話を広げるより、“心を置く”
話題を探すよりも、
「この人、今日少し疲れてるかな」
「この話をしているとき、表情が明るくなったな」
と、相手の空気を観察することに意識を向けてみてください。
その小さな気づきが、自然な共感の言葉になります。
たとえば「最近忙しそうですね」「それ、前にもおっしゃってましたね」
そんな一言が、会話を温める火種になります。

4. “沈黙を受け入れる”中堅の余裕を
後輩にとって理想の先輩とは、
饒舌な人より「話を遮らずに聞いてくれる人」です。
「何か話さなきゃ」と焦るより、
「あなたの言葉を待っているよ」という穏やかな姿勢こそ、信頼を生みます。

5. 最後に
仏教では、「言葉の数より“意(こころ)”の深さが人をつなぐ」と説きます。
あなたが沈黙を恐れず、相手の存在をまっすぐに見つめること。
それ自体が、何よりも豊かな“対話”なのです。

沈黙を恐れず、静けさを味方にしてみてください。
その静けさの中に、ほんとうのつながりが芽生えています。

合掌

2025年10月21日 15:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

会話で話題作りより、優しさを向ける方が親しみを感じてもらえる

いろいろ周りにも気を遣いますよね。沈黙も、相手が何を考えているのかわからない分、気になってしまいますよね。

ただ、沈黙は居心地が悪く、コミュニケーションがあれば関係が良いとも言い難いものです。
コミュニケーションを重ねても、気の遣い合いだと内心はしんどくても会話を続けている状況なわけですし、沈黙はそっとしておく優しさの空間だったり。相手との距離感は、会話だけで測れるものでもありません。

私は、敢えて構わずそっとしてくださる人が好きですし、一緒にいたら居心地が良いのですよ。反対に、お喋りばかりだと、一見仲良さそうにその場をやり過ごせても、内心はひとりになりたいと思ってしまいます。

特に職場での会話は、二言三言の挨拶で十分ではないでしょうか。会話で話題作りより、優しさを向ける方が、親しみを感じてもらえますよ。「大丈夫? いつもありがとう。よろしくお願いします。お疲れ様」こういったさりげない声かけに優しさを感じて、親しみから気軽に話しかけやすくなりますよ。  

2025年10月21日 14:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

どうにもならないです。
あきらめてあなたから積極的に話しかけていきましょう。
相手の言葉や考えを無視せずに大切にすることに気を付けながら。

2025年10月21日 11:24
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

煩悩スッキリコラムまとめ