愚痴の聴いてあげ方回答受付中
いつもお世話になっております。
友人が晴れて歯科衛生士を
奉職しました。
しかし、
「毎日多忙で休日が一瞬」
だそうです。
医療の道はいばら道です。
私自身医療の人たちと
関わっているのでよく
わかります。
こんど仕事の話を聞かせて。
と言いましたが、どのように
聴いてあげればいいでしょうか?
私の家系は発達障害家系で
(私自身も発達障害。
しかし診断ついたのは
家系で私だけ)
言葉の通じない束縛強い
プライドだけはエベレスト級の
バカ親と親戚の元で育ってきた
ため、友達づきあいの
仕方がわかりません。
どうしたら、友達の仕事の
愚痴を適切な聞き方で
聴いてあげられるで
しょうか?
目を見る、ゆっくり
まばたきをする、
手を握る、表情を
友達に合わせる
などの方法が現状
思いつきますが、
他にもタブーや
注意点はありますか?
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。私の夫は不動明王
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先ず誠意をもってお向き合いなさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたはご友人のお話をどう聞いてあげたらいいのかと迷っているのですね。あなたがそう思われるのもなんとなくわかる様に感じます。お気持ちを心よりお察しします。
そうですね、人のお話を聞くというのは簡単なようでなかなか難しいかもしれませんよね。あなたがおなやみなさるのももっともかとは思います。
ですから先ずはその方に誠意をもってお向き合いなさることだと思います。いきなりや途中でその人の話の腰を折る様なことはなさらずに、先ずその人のお話なさるのを最後までしっかりと聞くことですよね。
自分の感情が高ぶってきたり意見したくなったり質問したくなってもいきなり話さないで先ず最後までその人の話を受け止めていくことが大事です。
一度話し終わったら後からご質問したりわからなかったことをもう一度伺い直してみることが大切かと思います。
話が弾んできたら相手のことを思いやりながら少しずつ自分の意見や感想を述べてもいいかもしれませんよね。
あなたがその人にしっかりとお向き合いなさり受け止めてお互いを理解し合い尊重し合い思いやり、ご縁を深め合っていくことができます様に、心から豊かに充実した時間や毎日を生きることできます様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
お返事いただき、ありがとうございます。
腰を折らない、質問は一区切りついてから。ですね。
実は私もいつも行くお寺で
「友達の婦人病の平癒祈願に来ました。私も病気持ってる
から(ふたりとも病気になっちゃったなw)」
とちょけようとしたら寺務さん(たしか信徒部長)から
「自分を病気だと思うな、甘えが出るから」
と話を遮られました。そのときは物凄くショックでした。
「個性でーす!」とちょけ直りましたが、お寺と本山に
苦情を言いました。普通に人権案件ですから。本当は
自分の事あんまり人権人権いいたくないけど。
ここで止めないと、本当に人権ヤクザ(近年増えている。
刑事用語では「特殊暴力グループ」に分類され「社会運動等
標榜ゴロ」と呼ばれる)に目を付けられ大変な事になります
から。
少なくともそういうことは言わないようにしたいです。