hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡きペットへ思いを伝えるには?

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

今年、大切な家族である愛してやまない猫2匹が突然お空へ旅立ちました。まだ気持ちの整理がつかず、ふとした瞬間に涙が勝手に溢れます。彼らがいない人生を歩んでいく自信もありません。
.
彼らに思いを伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。ご意見を伺いたく、以下にいくつか記載いたします。
.
.
1匹目︰事故で3月に空へ。庭に土葬するも獣に掘られ亡き骸はいなくなってしまった。
2匹目︰病気で11月に空へ。庭に土葬、まだ49日を終えていない。
.
.
【どこで話し掛けたらいい?】
仏壇、お墓、いつもいた所。どこへ声をかけたら届きますか。手紙をお焚き上げして頂くのが良いですか。また、49日を迎える前と後で変わるのでしょうか。
.
【そばにいる?また会える?】
どうか「はい」と答えてください。現世でも、私がそちらへ行ったときでも構いません。ずっと一緒にいたいのです。彼らは今、何を思っているのでしょうか。私たちの元で幸せだったのでしょうか。
.
【彼らの幸せを願いたい】
どうしたら供養になりますか。いまは毎日お墓に行き、お線香とお花をお供えしています。
猫にも仏教は適用されるのでしょうか。私でも唱えられる題目があったら知りたいです。
また、お寺に赴いて供養していただく場合、遠くの地よりも近くのお寺がよいのでしょうか。
.
.
以上でございます。まとまらない文章になってしまい大変恐縮ですが、仏教の視点からどうか励ましのお言葉をいただけたら幸いです。
.
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちは必ず届きますよ!

亡くなられた猫ちゃんのご冥福をお祈りします。

さて、以下に1つずつお答えしたいと思います。

・どこで話し掛けたらいい?
心の中で語りかけてあげればいいでしょう。しかし、人というのは物的なものがなければ不安になり、実感が湧きません。ですから、お墓や位牌といったものを通じて、亡くなった方を供養して気持ちを届けるのです。
仏壇でもかまいませんが、ななさんの気持ちを満たすのであれば亡くなった子達を直接感じれる場所がいいのではないでしょうか。埋めてあげた場所で手を合わせて、語りかけてあげて下さい。

・そばにいる?また会える?
亡くなった方は次の命を受けます。ですから「そばにいる」という表現は当てはまらないかもしれません。しかし、この世で深く縁した者は、来世でも何らかの形で縁します。ですから、来世ではまた会えることでしょう。
ただし、だからといって「命を絶つ」なんてことをしてはなりません。迷い、苦しみを抱えた状態でなくなると次の命はどこに生まれるか分かりません。六道輪廻と言いまして、その六道をグルグル回るのです。それによって、ななさんと猫ちゃんは同じ境界に生まれ変われないことも十分あり得るでしょう。

ですから私の宗派では、御本尊様を御安置し、「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えることで六道を離れて苦しみのない世界に生まれ変わると説くのです。そして、法華経によって亡くなったペットを供養してあげることで、必ずペットも成仏して苦しみのない世界に生まれ変わることが出来ます。
つまり、苦しみのない世界で、ななさんと猫ちゃんは再び出会えるということです。

・彼らの幸せを願いたい
法華経というお経はとてもありがたいお経で、犬や猫などの動物もそのままの姿で成仏(即身成仏)できるとされています。
ですから、法華経で供養してあげることが一番いいのではないでしょうか。
お寺に関しては近いも遠いも関係ありません。直接伺うのでもいいですし、今はインターネットを通じて法事などを受け付けてくれるところもあります。今後の付き合いもあるので、「この僧侶にお願いしたい」という気持ちが大切だと思いますよ。
私のお寺でもインターネットで受け付けていますので、よければご連絡下さい。

不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お忙しい中、たくさんの質問にご丁寧に回答くださりありがとうございます。
「この世で深く縁した者は、来世でも何らかの形で縁します」、このお言葉を信じて生きたいと思います。お題目を唱えながら、これからも大好きな猫たちに話しかけます。
気持ちが少し楽になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ