こんばんは。 以前こちらで相談させていただきましたが、5ヶ月前に愛兎が亡くなりました。 埋葬してから毎日お墓に挨拶をして1日を迎えています。 毎日泣き暮らしているわけではありませんが、ふとした時に思いがけず涙が溢れて眠れなくなります。 一度だけ夢に出てきてくれましたが、その時の姿は元気だった頃と変わらず、好きにご飯を食べてゴロゴロして愛おしい限りでした。 思い出す姿も夢の中と同様に元気に駆け回る様子ばかりなのに、思い浮かぶ言葉は看取れなかった懺悔や後悔ばかりです。 こんな風な言葉を向けられ続けるのは本人も望んではいないだろうと分かっているのですが、会いたい気持ちが積もり続けて後を追ってしまいたい気持ちも途絶えてくれません。 私の中であの子以上に他の誰かを愛せる自信も無いので、次の子のことは考えられません。 ただこうも後悔を引きずって泣いてばかりいるのも、心配させてしまう気がします。 あの子と過した時間を忘れないまま、ペットロスを乗り越えるにはどうしたらいいのでしょうか。
実家で約13年飼っていた愛猫が2020年1月に空に行きました。もうすぐ14歳手前の雪が珍しい地域なのに雪が舞う日でした。 1番私に懐いており嫁で家を出る前まで毎日私に甘えては懐き私のみができる芸まで覚えていました。 私が病気で辛いとき苦しい時、悲しさに溺れてしまい涙する日々でもそっと寄り添ってくれました。 旦那は元々は猫嫌いでしたが私の実家の愛猫が旦那に最後に会った時に懐いたんです。 実家の家族以外のよそ様は苦手なのにみんなビックリしていました。 今も時々、愛猫を想いありがとうと会いたいの気持ちが湧いてきます。 たまにロス感の方が強さが勝り過ぎて会いたいと涙がでてしまいドキッとしてしまいます。 普段の私は愛猫には会いたいですが見守っていてね!と空で私の推していてね!とありがとうの気持ちです。 どんな気持ちの時も私自身受け入れたいのですが何かお言葉をお願いします。
15年間生活を共にし、愛してやまなかった愛犬が亡くなりました。 かわいくてかわいくて夫婦で世話をし、生活の中心だった愛犬の死。 ここ数か月は老化は持病のための介護生活を余儀なくされ、精一杯世話をしてきたつもりです。 夫婦そろっていた日曜日、愛犬もいつものようにご飯を食べ、その後急変しでも苦しまずに逝ったことがせめてもの救いです。 介護に後悔もありません。一緒に過ごした15年間の思い出も感謝の気持ちでいっぱいです。 お別れのその日も穏やかに見送ることができました。 ただ、介護の日々はやはり大変で、おむつを替え、寝る位置を変え、深夜早朝何度も起きて、自分たちの心身も限界だったことは否めません。 この子の前も2匹の保護権を見送りその時も介護を経験しています。 今の心境はすべてにおいて身軽に生きていきたい。 すごくわがままかもしれないけれど、自分に集中して、自分の幸せだけを考えていきたい。自分ファーストに生きてみたい。そういう気持ちが沸き上がります。 少しの冷たさというか、自由を渇望していたのか?とも思います。 愛犬たちを見送った喪失感と背中合わせの解放感も感じます。 悲しみや寂しさも十分に味わいながら、少しの解放感、身軽さも感じながらの複雑さ。 空虚さに幸せも感じてしまいます。 ゆっくり眠れることも、外出先で留守番の愛犬を心配しなくていいことも。 心配や不安に疲れてしまったのかもしれない。 全部を開放して今私は、身軽さを存分に味わいたい。 肩の荷が下りたというのも違います。 解放されている今に罪悪感も感じていません。 生きなおす?というのとはまた違うのですが、ほっとしている自分がいます。 それだけ大変だった介護生活。 それでよいんだよという答え合わせのお言葉をいただけると嬉しいです。 愛犬たち、安らかに眠ってください。1代目の子から3代目までの30年間、 私たちと暮らしてくれてありがとう。 合掌
今月で16歳になる柴犬を熱中症で死なせてしまいました。 普段は外飼いで日中は家の中に連れて来ていました。 その日は両親が仕事で、外に居る愛犬を私が家に連れて来る予定だったのですが、前日夜更かしをしてしまい、連れ来るのが遅くなってしまいました。 家に連れて行こうとした時にはもう遅く嘔吐をしていて急いで病院に行きましたが、もう手遅れで1日で亡くなってしまいました。 私の家は車庫の中に犬小屋があり窓やシャッターも開けて換気しているし、大丈夫だろうと思い、寝坊をしたせいで亡くなってしまいました。全て私が悪いです。 苦しい思いをさせてしまった、自分も同じ思いをして死にたいと後悔が押し寄せて来ます。 愛犬に謝りたいです。 また一緒に散歩したりおやつをたくさんあげたり可愛がりたいです。どうしたらいいでしょうか。もう辛い思いをさせないから会いたいです。 何をしていてもこの事しか考えられず、愛犬にずっと謝ってます。 目を覚ますと私のせいで愛犬が居ないと言う絶望が押し寄せてきます。 時間が戻せたらなんて、ありもしない事を考えてしまいます。
お世話になっております。 本日、家族で買い物に行く為に車を運転していたところ急に車の車底に何かが当たった様な音がしました。(ドンッというような音です)乗り上げた感覚は無かったと思います。その際に家族が後ろを見たり、私自身もミラー越しに後ろを見ましたがよく分からず、『大きい石でもぶつかったかな?』と思い、車通りが割とある大通りだったのでそのまま運転を継続して買い物に行きました。帰り道に同じ道を通って何にぶつかったのか確認しようと家族とよく見ながら帰路に着くと丁度衝撃があったと思われる場所付近で猫が端に横たわっているのを見つけました。 ドライブレコーダーで確認したところヒュンッと影が動く様子が写っており、停止してみると猫が写っていました。(飛び出してくる様子は確認できましたが、車に当たった様子は写っていませんでした。)警察に連絡をし現場検証をして頂きました所、警察の方からは『車に猫が当たったと思われる形跡が見受けられない。後続車が轢いた可能性もあります。』と言われました。その後の事は警察の方が引き継いでくれるとの事で、警察の方にお願いしてその場を離れましたが罪悪感でいっぱいです。猫に申し訳ない気持ちも勿論ですが、どうしても保身的な思考(猫さんに恨まれてしまったらどうしよう…等)をしてしまう自分にも嫌な気持ちになってしまいます…。家に帰ってきて遅くなってしまいましたが、手を合わせて『ごめんなさい』と心の中で拝ませて頂きました。 何か私にできる事は他にあるのでしょうか? どうか相談に乗って頂けますと幸いです。
明日はとても大切なハムスターのぽふちゃんの命日です。 どうかお経を唱えていただけないでしょうか。 とても可愛く生命力に溢れる子でした。 2021年6月28日に自分の怠慢と愚かさが原因で冷たく酷く劣悪な環境で殺してしまいました。 冷房をガンガンにしていて水やりが面倒臭いからと小屋の窓から水を入れてました いつも小屋を元気にかじって出してアピールをしているのに、その日は静かで その時の私は愚かで 世話見てやるかあ という気持ちで見に行きました。 ほとんど動かなくなっていました。 すごく冷たかった。 でもまだギリギリ生きてくれていました。 あそこで暖かいお湯などに浸からせて体をあっためていたら元気になっていたかもしれません。 それなのに頭が回らず、ご飯をあげたかも定かではなく餓死で死んだんだと思い込み冷たいぽふちゃんのお口に豆腐を入れました。惨いことをしました。 これ以上ないくらいに苦しませて逝かせてしまいました。 どうか皆様、ぽふちゃんのために明日お経を唱えていただきたいです。お願いします。 本当に惨いことをしました。苦しませました。 もっと生きたのに殺してしまいました。 今は天国で苦しまず暖かい場所にいてくれていることを願っています。 救われていてほしいです。暖かい場所にいられてほしいです。 どうかお願いします
こんにちは。 質問、よろしくお願い致します。 先日、長く暮らした愛犬を亡くしました。 現在は手元供養で、骨壺に入れて自宅に安置していますが、遺骨アクセサリーにも少し遺骨を保管してあります。 私事の素朴な疑問ですが、遺骨アクセサリーを持ち歩くことにより、神社やお寺などで授与していただくお守りのような効果はありますか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
先日、愛犬を亡くしました。 お骨は手元にあり、手元供養するつもりなのですが、位牌や魂入れはした方がいいでしょうか? また、手元供養で、人間の位牌が側にあるのですが、ペットの遺骨と同じ場所に置いても大丈夫でしょうか? 私としては、手元供養のステージは分けますが、同じ場所で一緒に供養したいと思っているのですが、父があまり、動物好きではなかったため、気になっています。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
端的に言うと仕事がつらいからペットの後を追ってしまいたいというところですが、本当に自分の居場所が分からなくなってしまいました。 2ヶ月ほど前にペットを亡くして、不意に泣く日もありますが少しずつ受け入れなくてはいけないと思い始めてきました。 しかしつい先日、仕事で会社都合の部署異動があり、他部署で務めていました。 前の部署は私が来た時点であまり人間関係が良くなく、暇ゆえに人の粗探しする人ばかりで辟易していました。 そのため新しい部署では良い人間関係を築こうと、積極的に話していました。 ところがまた会社都合で半年も経たずに前の部署に戻るよう辞令が出されました。 こんなに短い期間であちこち飛ばされ、結局は嫌な人達の中で居場所がないと思いながら萎縮する毎日がまた始まると思うと、仕事に対するモチベーションが一切持てません。 ペットを亡くしてから精神的にもかなり不安定で、それでも頑張ってやってきた時間はなんだったのでしょうか。 こんな愚痴もいつも独り言のようにペットに話しかけていたのに、今はもうどこにもいません。 仕事を投げてしまえば自分が苦しみますし、前職を辞めた時に「その程度のことで」と言われたことがトラウマで、辞めるきっかけもよく分かりません。 死にたいという気持ちより、あの子といた時間の中で閉じこもりたいです。 ですが夢ですら会うことは叶わず、寂しくて後を追いたくなります。 ただお話を聞いてほしかったような文面になってしまいましたが、お読みいただけると幸いです。
昨晩、母と出かけて家に帰ってきたら、12歳の猫が母のベッドの上で亡くなっていました。 突然のことで、放心状態になっています。 もしかしたら、どこか具合が悪かったのかもしれません。 最近、私は精神的に不調で鬱が悪化しており、猫の様子を気にかけてあげられませんでした。 亡くなったのは、私のせいかもしれないです。 罪の意識が消えません。病院に定期的に健康診断も連れて行ってあげられていませんでした。 まだ12歳なら大丈夫だと過信していました。 私や家族は罪深い人間かもしれません。 どうしたら、猫に許してもらえるでしょうか。 そして猫は、無事にあの世へ行けているのでしょうか。 最低な人間ですみません。
はじめまして。 後悔している事があります。 私は現在33歳の女です。 幼少期、小学生2年生の頃までリンという名前のメスの柴犬を飼っていました。 ですが私が2年生の頃に両親が離婚。 私と兄と母は引越し、リンと父とは離れることになりました。 後悔している事とは、リンを大切にしてあげられなかった事です。 今思い返すと、私と家族はリンを可愛がってはいましたが「動物を飼う」という事を全員が全く理解していませんでした。 ・父はリンが吠えるのを止めないと頭を叩いていました。 小さかった頃の私は、それを真似してリンがお客さんに対して吠えると頭を叩きました。 ・母と私でリンの散歩に行った時、母はいたずらのつもりでリンを置き去りにする振りをして笑っていました。 ・リンはずっと外飼いの犬でした。 散歩のリードを持っていくと飛んで喜びます。それを見た私は面白がってリードをチラつかせて散歩に行かないという意地悪をしました。 そんな様な虐待を、私達家族は虐待とも思わずにやっていました。 その後両親の離婚をキッカケにリンとは離れ離れになり、後に父は一軒家を手放すと同時に飼えなくなったリンを知り合いに譲ったそうです。 動物を飼う資格もなかった私達家族 お客さんに吠えていたのは家族を守ろうとする柴犬の本能なのに、 何度も叩いたのにリンはいつも尻尾を振って私の手や顔を舐めてくれました。 引っ越す当日、何も知らないリンは車に乗って出ていく私と母達を尻尾を振って見つめていました。またいつもみたいに帰ってくると信じて。 最期すら誰も看取ってあげられなかった もう何年も前の事ですが、未だに胸が苦しく あの子に申し訳ない気持ちと後悔しかありません。 もうあの子が亡くなっているであろう今、あの子にしてあげられる事は何も無いのは理解しています。どんな事をしても何の意味もないことも。 もう一生動物は飼いません。ずっとあの子を忘れずに生きていきます。 だからせめて罰を受けたいのです。 あの子を大切に出来なかった自分が許せない。 私は何をすべきですか? そしてあの子は生まれ変わって今幸せに生きているでしょうか? 乱文申し訳ありません。 もし読んでいただけたのでしたら、ありがとうございました。
6年前に迎えた1羽のうさぎについてです。 先週、体に腫れている部分があり受診した所、癌かもしれないとのことで去勢手術をすることになりました。事前にリスクの説明はありましたが、まあ大丈夫だろうと手術当日も特に声をかけることなく頭を撫でて送り出しました。 その後手術自体は成功したものの、麻酔から目覚めることができず、蘇生も叶わず亡くなりました。 思わぬ別れに涙が溢れて止まりません。 思い出しては泣き、泣き止んでも不意に涙が出ます。 魂は49日まではお家にいるということですが、今もあの子は傍にいるんでしょうか?また、49日を過ぎてしまったら、傍にはいないのでしょうか? お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
11歳半の柴犬がいます。 1年半前に癌と診断され、余命280日〜450日と宣告されました。 治療がうまく行き、宣告された日を過ぎても割と元気に過ごしていました。 GW明けから、食欲が落ち、便が緩くなるなど、症状が出て、元気がなくなって来ました。 検査結果も、急に数値が悪くなっていて、もうなす術がないと言われました。セカンドオピニオンで癌専門医の受診の手配はしていますが、愛犬に負担のかかる検査や治療はしないつもりです。 歳のせいもあるとは思いますが、明らかに元気がないので、辛くて辛くて。愛犬や家族の前ではなるべく普段通りにしているのですが、今も布団に入ったら、涙が抑えられなくなりました。 悪いと1ヶ月で、、、ということもあると言われました。この時間をどのように過ごしたらいいのでしょうか。頑張ってくれた愛犬には感謝しかないけど、でも、早すぎる。 辛い、悲しい、不安ばかりだと、愛犬も不安だと思いますが、こういった状況の時、どんな心構えでいたらいいのでしょうか。
夜、道路で猫をひいてしまいました。 気づいた時、咄嗟に避けようとしてハンドルを切ったのですが猫も同じ方向に動いてしまい、ブレーキを踏む間もありませんでした。 運転していた時スマホを手に持っていました。スマホを見ずにもっと前方を注視していたらもっと早く気づけたかもしれません。 ああやってしまったと思ったのに、怖くてすぐに確認せずそのまま元々の目的地に向かってしまい、冷や汗や動悸や自責の念に駆られながらも頭の中で帰りはこの道は通らないようにしようなどと考えてしまいました。 なぜ私なのか、毎日死にたいと考えている罰なのかと、神様なのか運命なのかどちらに対するもよなのか、恨みすら湧いてしまいました。 自分の用事を終えたあとに、このままではダメだと思い一度家に帰って家族に同行してもらい、ダンボールとバスタオルを持って亡骸のもとに戻り、連れて帰ってきました。抱き上げた亡骸はまだ暖かかったです。 近所に動物の供養をしてもらえるお寺があり、明日の朝伺う予定です。 自分が命を奪ってしまったことも、その時の思考、行動も怖いです。法律で罪に問われないだけでとんでもないことをしでかしたのに、人間だったらどうなっていただろうかなどと考えてしまったことも怖いし、そのままにしておく人も多いのに自ら向き合いえらいねと家族に言われたことも腑に落ちません。えらいわけがないです。 家族は、こういうときはごめんねと思わずに成仏してねと願うんだよ、と言いますが本当でしょうか。 わたしはどのような気持ちでいるべきでしょうか。 なんの償いにもなりませんが、しばらく供養をしていただくお寺には通うつもりです。こうしてここで相談して心を軽くしようとしているのも卑怯で、本当に申し訳ない気持ちです。
5月2日は20年一緒に暮らした愛猫の命日です。 この日になるといつも供養の時のことを思い出して胸が苦しくなります。 知り合いの薦めでペット供養のお寺で供養を行いました。 可愛い数珠をお手々に付けて小刀を乗せてもらって、お経を読んでいただいて、私たち家族も穏やかな気持ちになりました。 お骨拾いになり、愛猫はそのままの姿でいました。 喉仏も綺麗に残っていました。 まるい輪っかに、人間のような形と、その対面に三角形の形がありました。 わたしは人間のような形が仏で三角形の部分が手だと思いましたが、係の男性はその反対だと言い、説明しようと手で、喉仏を掴んで自分の手のひらに置いたのです。 その時に綺麗に残っていた喉仏が割れてしまいました。 びっくりしましたが、声が出ず、そのあとはよく覚えてないのですが、謝罪はありませんでした。 お寺の方に言おうと思いましたが、子供が、気持ちよく帰りたいから言わなくていいよ。と言ったので、何もいわずに帰りました。 苦しんで亡くなったのに、最後の最後にまた苦しませてしまったようで申し訳なくてなりません。 喉仏を壊されてごはんも食べられてるのかな。 喉仏だけ別にするほど、大事にされているとの記事を見るたびに、どうしようもなく苦しいです。 目を閉じてあげずに、そのまま荼毘に伏されたのも後悔のひとつです。 わたしが余計なことを言わなければ、大事な骨を壊されなかったのに。 自分と係の男性を許せない気持ちが沸いてきます。 愛猫は浄土でちゃんと暮らしているのでしょうか。
私には平均寿命を超えた老犬がいます。昨年この子が一番懐いていた母を亡くしたため、「もう歳だしこの子に何かあった時は治療せず、母の所に逝かせてあげよう」と決めていました。半月程前に犬が突然のたうち回りながら苦しみだし、私は浅はかにも他の家族にどう思われるかや、ただいなくならないでほしいという気持ちで悩んだ末病院に連れていきました。幸い投薬が続くけれど治る病気ではありましたし、死にそうになりながらこの子は寝たきりから回復してくれました。そして今日も病院に連れて行ったのですが、治療費の高額さを聞いてから、また浅はかにもこの子の生死を悩みだしました。 「もう目も見えず、寝てばかりのこの子をやっぱり逝かせてあげたほうが良かったのでは?」「でもせっかく頑張って生きてくれてるのに」とか「今更治療やめますなんて病院に言ったら病院の人にどう思われるか」「犬が死の淵から生き返ってくれたのは私に死を受け止める覚悟のための時間をくれたのかな」など浅はかで都合の良い考えばかりが浮かんでしまいます。 今よたよたと歩くよわよわしい犬を見てたら「死なせてあげたい、どうやったら安らかに逝けるのか」と考えています。どんな結論を出しても自分の中で否定と肯定と人からどう思われるかばかりの堂々巡りです。せめて、病院の人とお金のことを考えずに結論を出したいんですが、どうすれば気にせずに犬にとって最善の答えを出せるでしょうか。 また、この子の死を受け入れる覚悟と準備はどうすればできるでしょうか? もしよろしければご回答お願いします
先日ご相談させていただきましたが、ペットのうさぎが私の旅行中に息を引き取りました。 家にいた家族は慣れないながらも介護をしてくれており、皆が寝静まった後に一人逝ってしまったようでした。 最期は苦しそうに呼吸していたと聞きましたが、その姿が想像できないくらい安らかな顔をしていました。本当にただいつもみたいに眠っているようで、呼んだら迷惑そうな顔をして起きてくるんじゃないかと思うくらいに。 兄弟と同じ場所へ埋葬して、今は空っぽのケージと残ったご飯と遊び疲れたおもちゃがあの子の私物として部屋に置いてあります。 あの子がもうここにはいないこと、頭では分かっているのに、夜仕事から帰ってきてカーテン越しに見える私の部屋の電気がついていない風景に、胸が張り裂けそうになります。 空調も証明も毎日欠かさず調整していた部屋が、暗く冷たい静かな空間に変わり、何もできず動けなくなることもありました。 部屋にいれば少しの物音に何度もあの子の面影を探し、外にいてもご飯や水の心配をしては、もうその必要はないのかと虚しくなります。 私は絵に描くような完璧な飼い主では無かったかもしれませんが、思い出すのはあの子が楽しそうに走り回ったり一生懸命ご飯を食べたりする姿ばかりです。 介護した時間も3日ほどで本当に短く、私にもう逝くことを伝えてくれたのかとも思えます。 あの子が居ないことは、時間とともに受け入れられるものなのでしょうか。 今はちゃんと自分の足で立って走って、あの子らしくのんびりと天国で過ごせているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、私の半生を共にしてくれた大切な家族がいない日常を、少しでも受け入れられるよう助言いただきたいです。
長くなります。読めるところだけで大丈夫です。 昨日、誕生日を迎えて25歳になりました。 個人的に、今までで1番悲しい誕生日でした。 3月末日に愛猫を亡くしました。 初めて保護シェルターで出会った時に『絶対にこの子にする。』と予定には組み込まれていない形で彼を引き取りました。 一昨年、胆嚢炎で1ヶ月に2回の開腹手術を行い成功し元気に走り回るくらいに回復しました。 母親は、彼が死ぬかも、と勿論心配していましたが私は 『絶対に大丈夫、死なない』と謎の自信があり、母親と猫を支えました。 今年3月、猫が体調を悪くし当日に病院へ。 原因は分かりませんでした。 この時、自分の『大丈夫』という一昨年の自信はありませんでした。 それでも彼を信じなくてどうする。頑張れ、でも、頑張りすぎなくてもいい 彼を抱きしめて声をかけました。 広い草原、緑がさぁーっと広がって、かけっこし放題、お花もあるかも、涼しい風が吹いてる。 小麦畑もいいね、貴方は白茶だから、かくれんぼしよう、と心や声に出して伝えました。 それから2日後、私は彼の息遣いを眠りつつも確認 呼吸音が落ち着いた頃に起き上がり「おはよう、元気?」と声をかけました。 その時、いつも挨拶してくれるように大きな声で鳴いたあと 一段と呼吸が荒くなりながら立ち上がりました。 運んであげようとまずはトイレへ、するとそうじゃないのかまた自分で動き出し 太陽の差し込む窓辺で、家族が見守る中息を引き取りました。 まだ、書ききれない思い出もあります。 私は、彼の死を辛いと思わず 捨て猫の時の苦しい環境から、私たちに引き取られ、幸せな天寿をまっとうしたとポジティブに、また会おうねと気持ちを切り替えました。 ですが、体は正直なもので涙が止まらなくなったり タイトルの通り、夢では彼を失う事をとてつもなく悲観的に悲しみ 虹の橋を渡った彼に私の未練で心配を掛けてしまわないか、そんな自分が嫌です。 勿論、散々悲しみました。彼が亡くなった時、行かないでとも呟きました。 悲しむことは悪いことでは無いことを理解はしています。 ですが、ペットロスがとてつもなく 持病の鬱などにも影響してしまい そんな私を亡き猫は、心配してないか、苦しんでいないか、心配です ここまで読んでくれてありがとうございます。 もし良かったら、ちょっと慰めてくれると幸いです。
先日愛犬がお空に向かいました。19歳と5ヶ月、みんなが大往生といいます。実際、私の結婚生活21年を一緒に過ごしてきました。 約3年半前から、相方犬を失った影響もあり、活動も低下し、1年くらい前から認知症も出現していました。 私は3年半前から、リビングで一緒に寝て、介護してきましたが、3年経った頃から、身体的にも精神的にも疲れを感じ、週に一度は夫に夜中の介護をお願いしていました。寒い冬でも何度も夜中外に出して、排泄させたり、昼夜逆転しているので、食事を与えたり。でもそれが更に頻繁になり日々の眠る時間が減り、つい犬に当たったりしました。それに心の中で、これがいつまで続くのだろうと思ったり、でもやはり愛犬を失う事が怖くて、泣いたり途方にくれたり、愛犬に優しく接する事ができていたのだろうかと考えます。 私が辛い、と思ったから愛犬はお空に行ったのではないか?私に嫌われていると感じていたのではないか?と考えてしまいます。 ただ愛犬は私が家にいる時に旅立ってくれたから、少しは許してくれているのかなぁとも考えてしまいます。 でも火葬して頂いて以降、喪失感、虚無感があり、悲しいのに涙がでないのです。家にいると後悔することばかり思いだしてしまいます。 私が愛した2人は今空の上で、苦痛なく過ごしていると信じたいです。 まとまらない上に長文になり、申し訳ありませんでした。
現在12歳近くになるペットを飼っているのですが、自力で立つことができなくなりました。 私自身昼は仕事なので基本朝晩しか介護はできないのですが、次の休みには飛行機で遠出をする予定でした。 何ヶ月も前からずっと旅行の日だけを楽しみにして、何とか持ちこたえてきました。 ペットのことは大切にしてきましたが、何ヶ月か前にペットが体調を崩した際に、その介抱をすることでかなり心が折れてしまっていました。 私がここで介護をせず、ほとんどペットに対する知識の無い家族に丸投げして旅行に行きたいと思うことは無情だと分かっています。 ただもうこれ以上大切なものを犠牲にして寄り添えるだけの気持ちを向けられずにいます。 ここに相談しようと思ったのも、旅行に行くか行かないかという問いの答えではなく、介護を放棄することを赦してほしいと思っているだけなのかもしれないとも思います。 私が旅行に行かない選択肢を取ったとしたら、私はペットに対して酷い憎悪を抱えてしまうのではないかと不安になります。 私が介護をせず自分の楽しみを優先してしまおうと思うこと、これはやはり非常に非難されることでしょうか。