hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

闘病中の愛犬への気持ちの持ち方

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

2年近い肝臓疾患闘病中の14歳の高齢の愛犬へ気持ちの持ち方で悩んでいます 

2回の大きな手術、3週間毎通院し、一生懸命に向き合ってきましたが、今年の夏に腎臓も悪くなり食事の回数、投薬、排泄(軟便の為)などお世話が増え、それに伴い疲弊感でいっぱいいっぱいになってしまい、精神的に追い込まれてしまっています 
不安、悲しみ、辛い気持ちで毎日過ごしてしまう自分に罪悪感もあります 
こんな気持ちで接するのは愛犬によくないことは重々承知なのですが… 苦しい気持ちから逃げたいと思うようになってしまいました
ありがたいことに夫はほぼ在宅ワークで時間の許す限りお世話を手伝ってくれます
一人暮らしの娘もたまに家に帰ってきて私の気持ちに寄り添ってくれます
こんなにも恵まれている環境なのに、とても前向きになれず、底知れぬ孤独感を感じてしまうこともあります  ネットで色々読み漁ってしまい、前向きになれる方法など参考にしたいのですが、落ち込む一方です 
高齢だから仕方ないがないのも承知のはずなのですが…
早く解放されて楽になりたい、でも、楽になるということはつまり… そんな負のループから抜け出せないのです  

嫁いだ先と実家が遠かったから、子供が小さかったから、何かと理由をつけ両親の面倒などあまりしてこなかったから、もしかしたらバチが当たったのかもしれないと考えてしまうのです 

苦しみから解放されるには、安らかに明るく向き合うにはどのような心持ちでいたらよいですか? 
先へ先へと悩む癖もなんとかしたいです
どうぞよいお知恵を授けてください
よろしくお願いいたします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今の頑張りが、未来にも繋がりますよ!

質問読ませていただきました。

介護疲れと愛犬への愛情の狭間で苦しんでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、介護というのはとても大変なものです。相手への親切心だけでは乗り切れません。もちろん、「今までありがとう」と恩返しや感謝の気持ちもたくさんあるでしょう。
しかし、少なからず自分の時間や心を割いて相手に尽くすのです。苦しいときは不満も出てきますし、「早く終わりにしたい」という気持ちが出てくることだってあるのです。
それが良いか悪いかはわかりません。しかし、みんなそんな気持ちを抱えながら介護という現実と向かい合っていることは分かって下さい。
そして、色んな思いがあっても、しっかり介護にいそしんでいる現実があるのなら、そんな自分を責める必要はないということも理解して下さいね。

その上で、1つアドバイスです。必死に介護をされている最中なのに、亡くなった後のことをお話することをお許し下さいね。
色々苦しいこともあるでしょうが、今精一杯の介護をしてあげなければ、愛犬の死後に必ず大きな後悔に見舞われるでしょう。ああしてあげればよかった、こうしてあげればよかったと、ずっと苦しむことになるのです。
そして、それが原因で気落ちして立ち直れなくなる人もいるのです。そうなれば、亡くなったペットも浮かばれないでしょう。自分が原因で、ご主人様が不幸になってしまうんですから。

ですから、そうならないためにも、今できる限りのことをしてあげてください。ときには、良くない考えが浮かぶかもしれません。そんなときは、ほんの少しだけでもいいから、ご主人か娘さんに変わってもらって、気持ちを入れ替えてまたお世話してあげて下さいね。
それが、必ずよっちさんの未来をも救ってくれますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川 誠海様

早速のご回答ありがとうございました
分かりやすく温かいお言葉に涙が出ました

そうですよね おっしゃる通りどなた様も色々な思いを抱えながら介護していらっしゃるのですものね 今一生懸命やっていれば必ず救われると胸に刻みます 
こうして、寄り添ってくださるお坊様がいらっしゃること、家族がいてくれることは幸せなことだなと改めて感じることができました
少し前を向こうと思います また後ろを向いてしまったら何度も読み返します

本当にありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ