hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人暮らしに怖気付いてます

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

こんにちは。
わたしは現在実家暮らしですが、一人暮らしを考えています。理由は母から離れたいからです。

元々母の事が嫌いでしたが、プロフィールで書いた事情があり、社会で働くことを諦め、実家で我慢して働いてました。
しかし、あまりの母の酷さにもう我慢の限界が来てしまいました。

プロフィールの持病のことがあるので主治医に相談すると、「母と少しでも距離があった方が良い。とりあえず父の援助で一人暮らしをしつつ現在の仕事を続ける方向で」と言う話になり、父も渋々了承してくれましたが…ゆくゆくの転職が条件です。

でも、今の私は実家の経済状況、父以外の家族への説明、初めての一人暮らしで勝手がよくわからない、就職活動への不安などの理由で尻込みしてしまっています。

でも、このまま実家にいることはもう私の精神的に出来ません…

一歩踏み出す勇気を下さい。
拙い文章でわかりにくかったら申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

冷静に自分を見つめ、気持ちをしっかり固めてみましょう!

質問読ませていただきました。

家に居ることの精神的負担と、1人暮らしをするという未知への不安に苦しんでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、新しいことを始めるときは、誰しも不安でいっぱいなものです。わからないことだらけですし、この先どうなってしまうかという考えが頭をよぎります。
しかし、悪いことばかりではありません。新たな自分を発見することも出来ますし、様々な可能性も眠っています。良くも悪くも、今までとは異なる状況が待っています。
それに案ずるより産むが易しという言葉もあるように、いざやってみればそれほど困難じゃなかったなんてことも多々あります。しかし、何事も中途半端な気持ちで始めるとすぐに挫折してしまいます。しっかりと心を固めて、先に進むようにして下さい。

さて、その上でかなさんの気持ちはどれほどのものでしょうか?
1人暮らしをしてお母様から離れたいという気持ちと、1人暮らしとそれに付随する様々のことが不安だという気持ち、どちらの方が大きいのでしょうか?
冷静にしっかりそこを見極め、自分の心を固めることが大切ですよ。そして、しっかりその「芯」を固めることが出来れば、困難にぶつかったときでも乗り越えることができますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

18歳の学生でも一人暮らしできる

初めてのことに不安があるのは当然です。
でも、18歳の学生でも一人暮らしできるので、あなたにできないわけありません。
また、いつか親が死んだら一人暮らしになるかもしれないので、早いうちに経験しておく方が良いでしょう。
また、今は何でもスマホで検索できますから、日常生活のたいていのことは調べれば解決します。
たとえば自転車とか、最初は怖かったけど克服して普通になったような体験を思い出してみましょう。

4
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
一人暮らしへの不安より母といたくない気持ちの方が強いです。
きっと私にもできるはずですよね。自分の成功体験を思い出しながら、自分にもきっとできると言いきかせながら前に進んでみようと思います。
上手く言葉を繋げなくて申し訳ありませんが、お二人には本当に感謝しています。背中を押して頂きありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ