離婚するか続けるか
私は前向きに明るく、ポジティブに生きたいと思うタイプで子ども達にもそのように
育てたいと思うのですが、
夫は不満や愚痴、陰口が多く
朝からおはようぐらい言えないのかと爆発すると
低血圧だからと言われたり
仕事の事は家で考えないようにする方がいいんじゃない?と提案しても
あーだこーだと素直に聞き入れない性格で
一緒に生きていく人ではないのかな
と思うようになりました。
転勤族で知らない場所に転々とするので
少しぐらい前向きな言葉で家族を引っ張って欲しいものですが
不安や後ろ向きな事ばかり言って
私もマイナスに引っ張られてしまいます。
性格や価値観が違うのが当たり前で
歩み寄ったり流すのが結婚生活だと思うのですが
生きていく環境も大事だと感じています。
夫婦としての気持ちは離れてきてますが
家事育児はとても穏やかにテキパキこなしてくれ本当にありがたいし良い父親です。
迷ううちは離婚しない方がいいのか
笑顔でいるのが辛くなっているなら
離れた方がいいか毎日考えています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちもとてもわかります、同時に旦那さんのお気持ちもわかるような気がします。
人生できればみんなで仲良く明るく生きていきたいですよね。おっしゃる通りかと思います。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
旦那さんもお仕事でけっこう一杯いっぱいになっていませんか?大人になって家庭を持ったとはいえ社会の荒波の中で渡って行くのは並大抵ではありません。それはあなたも毎日の生活でそういう思いもなさっておられるとは思います。
転勤して慣れない土地でできるだけ早く人間関係を作って仕事をてきぱきとこなしていくのは本当に大変なことですからね、人間向き不向きがあって土地や職場が変わってもあまり気にしない方々もいれば変わるごとに大変なストレスを抱えてしまって心労が重なってしまう方々もいらっしゃいます。
私も以前サラリーマンで転勤や転職を繰り返して大変ストレスを抱えていつもマイナスにばかり考えていた時がありますね。
また人間の考え方でも何でもポジティブに考える方々もいれば、どうしてもネガティブにものごとを考えてしまって追い込まれてしまう方々もいます。
ですから私達は誰しもがまだまだ未熟ですからね、そう簡単にはものごといかないもんです。
できればゆっくりと旦那さんとお向き合いなさる時間を作ってみて下さいね。その時その時で仕事の状況にもよりますがお互いを思いやる時間や余裕を作ってみて下さいね。そして可能な範囲で何でも分かち合っていきましょう。
あなたも旦那さんがいてお子さん達がいてそして毎日があるのです。お互いを養いあいながらみんなで成長なさっていって下さいね。
あなたも旦那さんもお子さん達もこれからの未来をお互いを尊重し合いながら思いやりながら仲良く毎日を過ごし、健やかにご成長なさっていかれて心から幸せに生き抜いていかれます様心より祈っています。そして皆さんを心から応援しておりますね。
質問者からのお礼
まずは思いやりが大事ですね。
毎日がある事に感謝できていないのだと気づきました。
責める気持ちより
感謝の心を持てるように努力します。
ありがとうございました。