hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苗字が違う人が墓守になります

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

義祖母は跡取りがおらず、主人は次男なので。義祖母が「私が出たらこの家に住みなさい。」と言ってくれています。
その時に、お墓と仏壇も主人が守るのが筋だと思います。
私は義祖母の養子に入り、名字をかえるべきだと思いますが。
義母や主人は。「今そういう時代じゃないからぁ~」と言って別にどっちでもいいよーという感じです。
私は時代どうこうではなく、それでいいのかが心配です。
供養について何も知りませんが。大切なことだとは思っています。
名字の違う人にお墓仏壇を見てもらうことは先祖の方々は嬉しいのでしょうか。

スピリチュアルな話しになってきますが困ったとき待ってもらえるのか。娘がいるので、娘に何か悪影響がないかが心配で。
教えていただけると嬉しいです。お願い致します。

2021年12月23日 5:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫ですよ。

苗字が違っても血筋なんだし
子孫には変わりありませんから。

あなたがご先祖になった時
そのようなケースは嫌ですか?

2021年12月23日 17:30
{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

拝読させて頂きました。
それぞれのご家族やご家庭や個人の考えにもよりますし、時代の変化にもよりますので何が良いのかは変わるとは思います。あなたが疑問に思うのもわかります。ですから最終的にはご家族の皆様でご相談なさり菩提寺様や墓地管理者にお話しなされば良いかと思います。菩提寺様がどの様なお考えや規約や判断をなさるのかわからないですけども、親族が墓地を守っていくことに反対したり承認なさらないということは余程でない限りないと思います。ですから問題ないと私は思います。
因みにウチのお寺の檀家さんで代が変わるごとに名前が変わっていくケースはかなりあります。あるお檀家さんはいつも娘さんが一人っ子だったり、そのお子様達が三姉妹だったりしますから結婚を機に必ず名前が変わります。これからの世の中は夫婦別姓もありでしょうから色々な苗字の方々がご先祖様やその子孫や縁者としてお墓やお仏壇を守りいずれは自分がお墓に入っていくのです。或いは別のお檀家さんはご長男様は別のお宅の婿になり娘さんが両親の世話をして結婚して別姓を名乗っていますが、結局娘さんが後を守っていくことになりました。ご両親様から見ると息子夫婦の世話になるよりも娘夫婦の世話になる方が楽だし相性めいいからだそうです。結果また姓が変わっていくのです。
そしてよくよく考えてみて下さい。私達は沢山のご先祖様がいらっしゃるのです。百年二百年三百年さかのぼれば何千人何万人何十万何百万人のご先祖様がいるのはちょっと想像してみればわかることなのです。そうした場合に違う姓だからと言ってご先祖様に変わりがあるでしょうか。どなたも誰でもがあなたやご家族の皆様にとって本当に大切なご先祖様方なのです。何故かと言えば例えばご先祖様方どなたか一人欠けてもあなたもご家族の皆様も存在しないつまりこの世に生を受けることができないのです。ですから姓が変わってもかけがえのない大切なご先祖様方であり、あなたや皆様もかけがえのない大切な子孫達であることに変わりないですからね。
いかがでしょうか?皆様とゆっくりとご相談なさってご判断なさって下さいね。

あなたや皆様がこれからもご先祖様方のご縁を大切になさりながら、ご家族仲良く幸せにそれぞれの人生を生き抜いていかれます様にと心より皆様のご先祖様方にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2021年12月23日 17:23
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました!とてもストレートな回答で晴れやかな気分です。こう言ったケースは割にあるのですね。モヤモヤがなくなりました!家族と話し合い決めます。今後どのようなかたちになっても、先祖はきっと見ていてくれますよね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ