付き合い方
こんにちは。
私には、高校時代から付き合いがある女性の友人がおります。
彼女は、教育関係の職についていることもあってか、昔から冷静で自分の考えをしっかりもっているような、とても信頼できる友人の一人でした。
お互い社会人とあって、頻繁に会うことはありませんでしたが、私が仕事や家庭で悩み事があれば、親身になって話を聞いてくれておりました。
先日も彼女の方から、ご飯に行こうと声をかけられ、久しぶりに会い、お互いの近況を話ていたんですが、その中で「いつも結局は口だけで、行動できてないじゃん。時間がないのはいいいわけだよ。ほら、今ここで電話したら」と言われ、何とかその場では笑ってごまかしましたが、ずっとモヤモヤが続いてました。
その日の夜、私には自分のペースがあるからやめてほしいとLINEをし、向こうから「ごめん」とは返信はきましたが、それ以上はその話は触れず、何となく気まずくなってしまいました。
その後、私も言い過ぎたとLINEはしたのですが、返信なく、そのままとなってます。
私としては、色々彼女に頼りすぎていたのかもと反省しておりますが、向こうから声をかけて会ったのに、どうして突然あのような言い方になったのかと思ってます。
やはり今は距離を少し置くべきなのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今は、お互いに関係を見直している時間なのだと思うよ。
そぅ。。。
でもあの時、自分の気持ちを言えてよかったと思うわよ。モヤモヤしたまま、相手に合わせて、自分の気持ちを誤魔化したままだったら、ずっとあなたは口ばかりで行動力がない人と思われたままになる。
相談相手に何を求めるかってときにね、
ビシッと指摘をしてくれて導いてくれる人もいれば、
気持ちに寄り添いながら あなたはどう思う?どうしたい?って一緒に考えて歩いてくれる人もいる。
たとえ迷っていたとしても、相手の価値観ばかり押し付けられて、だからあなたはダメと否定をされたら、悲しくなってしまうし傷つくよね。
正義の優しさは、ときには気づかないの。
だから、あなたが伝えたことで、相手も気づけたのではないかしら。
今は、互いに、自分で考えてみよう!相手の気持ちになって考えてみよう!と友達関係を見直している時間なのだと思うよ。
だから、どちらからでもなく連絡したくなるときが来るんじゃないかしら。
それまで、焦らず待ちませんか。
質問者からのお礼
ありがとうございました!!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )