hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

現状に満足しないこととは

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

最近,何となく心が満ち足りた気持ちになりません.

よく現状に満足せず向上心をもって生きることが大事と聞くのですが,それは悪い見方をすれば常に心が満ち足りていないと考えることも出来るように思いました.自分はついこの前まである目標に対してとても熱を入れ(1年ほど),それが達成できるように自分を出来るだけ変えてきました.しかしながら,その目標を達成した時,少しの間は満足感がありましたが,徐々にまた何か足りない気持ちになってきています.

現状に満足しないこと→不満につながる or 向上心につながる の境目がいまいちピンときません.

浅い想像で申し訳ありませんが,お坊さんは特に日々鍛錬を積まれていらっしゃるのだろうと思います.そのことに尊敬すると同時に自分と似たような感覚にはならないのかなと疑問に思い質問致しました.


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心の鍛錬に限界は非ずして。

こんにちは。

目標を定めて努力されていること、大変素晴らしいと思います。
さて向上心と満ち足りた心との違いについてですが、現在hasuさんが設定されている目標は御自身の向上の為でしょうか。
仏教的には自身の為だけの目標なら小欲ですが、高めた能力を世の中や他者のために使いたいという目標なら大欲と言えるでしょう。
前者の自身の為だけという心ならば満ち足りるという気持ちもなかなかに実感しにくいものですが、他者に感謝される目標は脳科学的にも大変満足感が得られやすいそうです。それがなぜなのかは言わずもがなだと思いますので、是非是非hasuさんの能力を今度は世のため人のために還元していってあげて下さい。
きっと「心が満たされる」というのはこういうことだったんだ、と実感されると思いますよ。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

脚下照顧

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちとてもよくわかります。人間向上心がなくなったら終わりだ!というようなことを言われますからね。常に自分を磨いて成長していくことがとても大切な心構えだとは思います。
とはいえそれが限度を超えてしまうといかがなものだと思ってしまいます。
あなたがおっしゃるように今の自分に満足していない、だから毎日頑張っていくとういうことは必要ですが、仮に常に満足いく様にいかないことで不満がたまってしまったら怒りや憎しみやうらみやねたみが心の中であふれてしまいます。そうしていると表情にも表れるでしょうし、自分にも人に対しても不満や怒りをぶつけてしまうことになってしまい頑張ってきたことも水の泡になってしまいかねません。

そうならないためにはどうするか?人それぞれに考え方もあるでしょうからね。大事なのは逆に自分を見失わないことでもあるでしょう。
どんなに逆立ちしても今すぐ自分は大谷翔平選手や羽生結弦選手なることはできません。目標としていくものがあれば決してあわてないで自分自身を見つめていくことでしょう。
別の回答でもお伝えさせて頂いています「脚下照顧」ですね。常に自分自身の足元を照らして見つめていくこと落ち着いて冷静に一歩ずつ歩んでいくことでしょうね。
あなたの人生はこれからも広がっていくのです。どうかあなたの目の前をしっかりと見つめていきながら自分の足元である地盤を見定めてぬかるんではいないか、穴はないか、しっかりと固まった地面か確認なさっていきましょう。
あなたがこれからの未来をしっかりと見つめながら一歩ずつあなたのペースで歩みを進めていき、心おおらかに健やかに成長なさっていかれます様心よりお祈り申し上げます。そしてあなたを心より応援していますね。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

脚下照顧というお言葉を初めて聞きました!
あまりはっきりとした相談内容でなかったのにも関わらず、とても的確なご回答を頂けて大変嬉しいです。これからは何かに向けて日々努力するにも、時折自分の現状をしっかりと見据えて、自分のこれまでには満足しつつ、頑張っていきたいと思います。

ご回答頂きありがとうございます!
自分の為だけの目標か高めた能力を世の中や他者のために使いたいという目標かという視点、自分では全然思い至らず、ハッとさせられました。思えば自分のこれまでの目標も全て自分が褒められたい、自分が満足したいというものだったので、もう少し自分以外の世界に目を向けて日々鍛錬していきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ