今日、仕事を休みました。
お世話になります。今日、仕事でしたが、休みました。今まで働きだしてから、初めて理由ない欠勤です。職場ではなるべく平常心を保ちながら、いつもどおりニコニコ心がけていました。来週から入院するスタッフがいて、私の仕事の責任が増えます。きっとそれから逃げたい気持ちでメンタルやられたのね。そう思われてるだろうな。違うのにな。今までに感じたことない仕事に対して熱量を持てません。明日も休もうかな。今はそれしか考えられません。前前職場を辞めたこと、ずーっと後悔しています。だからと言って、前前職場も悩み抜いて悩み抜いて辞めたのです。前向きになれるヒントを頂きたいです。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事人生から自分のやりたい生き方にシフト。身体と相談しながら
そんな日もありますよね。
休みの理由は、本人にしかわからないことです。
その分、職場仲間がフォローしながらの関係が望ましいのでしょうね。
今まで身を粉にして仕事に向き合ってこられたこと。どこかで息抜きをしながらでないと、モチベーションは保てないですよね。きちんと評価される環境でなければ、プツリと糸が切れることもありますよ。
更年期にも差し掛かってきますから。仕事人生から、自分のやりたい生き方にシフトしていくのもいいと思いますよ。
仕事でも責任ある年齢になってきますしね。
無理せず、ゆっくり休養してくださいね。
質問者からのお礼
中田ご住職様遅くなりまして申し訳ありません。文章にならないような私の、言葉に優しく温かい言葉をありがとうございました。今回と2度目となる中田ご住職様のお言葉をがとても、心にしみています。がむしゃらに働いてきた今までから、自分の体と心に寄り添う生き方。働き方。まだまだ頑張れそうな気がしてましたが、これを機会にゆっくり考えてみます。本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )