hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎日すみません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私の人に自分をどう思われてるか気にする性格どうしたらいいですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「正しさ」が足かせになってしまう

ちかさん

以前の質問も見ましたが

気にならざるを得ない状況なのだと思います。
それを気にしないようにするというのは難しいと思います。

人間関係の問題に
正しさを持ち込んでしまうと
早く解決する場合もありますが

こじれてしまった場合は
「正しさ」が足かせになってしまうのかも知れません。

事の発端は
相手の心ない一言なのですから
非は相手にあると思っても致し方ありません。

ただ、あなたにとって大事なことはなんでしょうか。

自分の正しさなのか
良好な人間関係なのかです。

自分の正しさであれば
不満を抱えながらそこにいるか、その場所を離れましょう。

人間関係であるのであれば
心ない一言を言われた
謝ってくれない
自分が大人になってではなく

心ない一言を言って、謝れない、子どもっぽい人と
自分は、どう関わっていくのかと
自身の行動が促されているのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

しないことを「する」のではない

大切なことは、何もしないこと。考えないように”する”のではなく、なんにも”しない”ということが、お釈迦さまの気づかれた仏道です。
思い、気持ち、考えが出てきたら、そのまんまにすると、消えていきます。善悪の評価をしたり、思いを握りしめその気持ちにさらに考えを加え、ドンドン重くしてしまうのは、あなたの自我です。

しないことをするのでも無いですよ^_^出てきたまんま。ですから、「本来本法性 天然自性身」
という言葉があるのです。
つまりは、禅であります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございました。

もう少し、この場所でその子とどうしたいのか考えて頑張ってみます。

円通寺 邦元様
いつもありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
そのままにすること…なかなか難しそうですが試みてみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ