吃音。卒業式の答辞やりたくない
いつもお世話になっております、高校三年生の庄子です。
今度通っている通信制高校の卒業式があるのですが、そこで答辞をしてくれないかと先生に頼まれました。
通信制なので生徒が少なく、他の人は色んな事情でできず、私しかいないと言われました。
しかし私は難発型吃音を持っています。昔言葉がでなくなったのがトラウマで、もし今回壇上で言葉が出なくなったらと思うと恐いです。
もしかしたら卒業式は親も来るかもしれません。親とみんながいる前で言葉がでなくなったらぞっとします。
打診されたときは「やりたくない」と軽く伝え、先生は「他の生徒にも聞いてみるが、断られたらみんなで会議」と言っていました。
以前先生に吃音のことは知らせたのですが、普段はスラスラ喋っているので軽度と思っているか、もう忘れているのかもしれません。
恐いです。卒業式のことを考えると手が冷たくなり震えます。私が逃げてるだけで、私がやればいいのはわかっていますが恐くてたまりません。
吃音が出るかはわかりません。出ないかもしれませんが出るかもしれません。
こんな逃げてるだけの自分にも自己嫌悪です。前のトラウマに加え、失敗したときに新たなトラウマが増えるのが恐いです。
もうつらいです。私はどうしたらいいでしょうか?次に学校へ行くのが憂鬱です。卒業式の日に私が事故に遭えばやらなくていいのにと思います。
長々とすみませんでした。親にも話せず一人でずっと悩んでいます。アドバイスなど、どうか助けていただけると幸いです。回答よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
もしもの時のために、事前に読み上げて録音しておきませんか。
もうすぐ卒業を迎えるのですね。まずは、おめでとうございます。よく頑張って学び過ごしてこられましたね。
代表で答辞を述べられるのですね。特別なことですから、もちろん緊張もしますが、あなたの想いを伝えることが出来る舞台ですね。
ただ、吃音の心配.不安があり、前向きになれませんよね。どうぞ、深呼吸して、焦らずにゆっくりとね。
そして、先生にもう一度、伝えましょうね。不安があること、焦らせないでほしいこと、現場で配慮してほしいことなどを、全部一人で抱え込まずに言いましょうね。あなたの大事な晴れの日なのだから。胸を張って卒業式を迎えてほしいわ。
もしもの時のために、事前に読み上げて録音しておきませんか。誰かが代読することにならぬよう、あなたの言葉で。そのためにも、もしもに備え、そんな準備もお願いしてみましょう。それなら、安心して迎えられますし、言葉が出なかったとしても、録音を流しながら、あなたが答辞をね。
質問者からのお礼
お坊様、回答ありがとうございます。
その後先生から他の人がやることになったと伝えられました。
結果的に私はやらずに済みましたが、お坊様のお言葉に励まされました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )