hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社の方がお亡くなりになりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

少しだけ気持ちを聞いて頂きたいことがございます。

一昨日、会社の方がお亡くなりになりました。57歳でした。
1年ほど前に膵臓がんと診断され、しばらくは在宅ワークをされていましたが、
数か月前から体調を崩し休職され、治療に専念されていました。
1ヵ月ほど前に少しの時間だけ電話でお話しする機会がありましたが、その時は
まだお元気そうな声でしたが、それからしばらくして体調が優れなくなってきたとそうです。
一回り以上年齢も上なのですが、生前とても優しく接してくれて、大変お世話になりました。
何とか元気になって頂きたいと私も他の社員の方も願っていました。
まだ亡くなられたことが信じられず、悲しく寂しい気持ちが押し寄せてきます。
しかし、「今日一日を安全で健康に、そして普段通り仕事をすることがご供養になるのではないか」と昨日から自分に言い聞かせております。

気持ちを聞いて頂き、ありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

影響を受けながら今日も務める普段通りに。それも供養の形ですね

そんなことがあったのですね。
近しい方の死は、とても寂しく残念ですよね。もっと一緒にお話したかったなぁと思う気持ちもあり、病にお辛かっただろうと思うと、願うことしかできなかった無力さを感じますね。本当にこの世は無常ですね。

あなたがこうして、お話しくださり、その方を想っておられる気持ち。あの方が歩いてこられた仕事への姿勢を、あなたも また影響を受けながら、今日も務める、普段通りに。それも弔い供養の形ですね。

お世話になりました、お疲れ様でしたと、あなたの声が聞こえてくるようです。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

供養は忘れないこと

Hirokiさん、はじめまして。質問を拝見しました。

Hirokiさんはお世話になった会社の方が亡くなられたのですね。お悔やみ申し上げます。
「今日一日を安全で健康に、そして普段通り仕事をすることがご供養になるのではないか」と昨日から自分に言い聞かせておられるのですね。

私は供養とは「故人を忘れないこと」であると考えています。
治療に専念していて1ヶ月ほど前に電話で元気な声を聞いていたのに、もう亡くなってしまいました。
亡くなったということはもう会えないことです。だから悲しいのです。
風中の灯火が消えて再び輝かないごとく、もう再び生き返らせることはできません。谷川の水は川上に流すことができない如く、もう再び生き返らせることはできません。
樹木静かならんと欲すれども風止ます。子養わんと欲すれども親待たず。
温和なその顔は向かえども語らず。夢に似て夢にあらず。
幻の如くにして幻にあらず。

これから1年2年と経つうちに故人の記憶は薄れていってしまいます。
それでもなお、時に応じて故人のことを思い起こして忘れないでおくことが供養になります。

合掌

仏教の知恵で心豊かに過ごせますように祈念しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

ご回答頂き、ありがとうございました。
まさにコメントに書いて頂いたようなもっとお話ししたかったり、無力さを感じたりしています。悲しい気持ちはまだ続きそうですが、その方のことを忘れずに一日一日歩いていけたらと思います。
気持ちに寄り添うコメントを頂き、救われました。ありがとうございました。

中村太釈様
コメント頂きましてありがとうございます。
昨日、仕事終わりに同僚と駅まで一緒に帰りました。
亡くなった方との楽しかった思い出を話しながら帰りましたが、
そうしているとそばにいらっしゃるような、心のなかで生きておられる
気がしました。
忘れずにいることも大切ですし、こうして自分の心のなかで生きておられるような感覚も忘れないようにしようと思いました。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ