hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心配される人、されない人

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

はじめまして。

妊娠と、娘が連日保育園でもらってくる風邪をうつされっぱなしなことで、この1ヶ月、体調が優れず、先日は、職場の自席で嘔吐をしてしまいました。
周りが見ないふりをしながら普通に仕事を続ける中、ハイターとキッチンペーパーで除菌をしつつ、人に心配されない自分はなんて惨めで独りよがりで醜いのだろう、としみじみ消えたくなりました。

妊娠は、望んで不妊治療を受け入れた結果ですし、育休復帰して間を開けず次の子を妊娠したのも、私の女性機能と仕事とを天秤にかけた私の希望です。
それが、この惨めな自分を産んだのだと思うと、今まで私が仕事に献身したことも、なんだ結局はたいしたことはなかったのだ、と力が抜ける気がしました。

前置きが長くなって申し訳ありません。
黙っていても人に心配される人というのは、愛されている人、に思えてほかなりません。
人に心配されない私に、職場での価値はえるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事繋がりの関係。あなたを大切に想い気にかけてくれる人がいる

なんだか周りも冷たいですよねぇ。このご時世、感染のこともあり、周りも戸惑いながら どうしたらいいのかと、固まってしまったのかなとも思います。誰も動かないし、結局気づきながら動けずにいたという感じかもしれません。

でも、あなたからみれば、「大丈夫 ちょっと休憩したら、温かいお茶でも淹れようか」など、優しい気遣いくらいしてほしかったですよね。しんどい中、余計に悲しくなっちゃいますよね。

こんな時、すぐに動ける人と、そっと触れずにいる人(それが見て見ぬふりなんだけれど)がいるからね。あなたが心配されない人なのではなく、周りが動けない人たちだったのだろうね。

しんどい中、よく頑張って仕事をしていたのですね。無理しちゃったのね。寒い時期、風邪もひきやすいし、妊娠中ですから、余計よね。悪阻も重なったのかしら。お仕事も大事だけれど、あなたの身体を最優先したらいいのだからね。温かくしてゆっくり過ごしてくださいね。

職場は、仕事繋がりだけの関係だから。
あなたを大切に想い、気にかけてくれる人たちは、ちゃんと別の場所にいますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あくまで可能性の一つとして

こんにちは。

ご妊娠との事で、どうぞお大事になさってください。

これは、私の読み違いかも知れません。違っていたらすみません。

あなたの「妊娠」の事実は職場の人はご存知ですよね。

一方、あなたは「娘が連日保育園でもらってくる風邪をうつされ」たことと妊娠が重なった体調不良だったから「嘔吐」した。しかし、単に周囲の人は「妊娠」でつわりが苦しいのだから仕方のない生理現象として「嘔吐」したという認識なのではないでしょうか。「風邪」は周囲の人が認知している事でしょうか。

だからそれこそ気を遣って「見ないふりをしながら普通に仕事を続け」たのでは。むしろ理解があるということでは。

あなたは「人に心配されない自分はなんて惨めで独りよがりで醜いのだろう、としみじみ消えたく」なったと感じているけれど、周囲は「妊娠」を陰ながら応援している可能性はありませんか?。

あくまで可能性の一つとして。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

「心配される」には「心配する」に限ります…

 『黙っていても人に心配される人というのは、愛されている人』というのは間違っていないと思いますが、その「愛されている人」とは『周囲の人を、我がことのように心配している人』ではないかと思います。
 正直、私は僧侶であってよく人から頭を下げられます。ですから私は「相手よりも早く、深くお辞儀をすること」を心掛けています。人って頭を下げられると、自分も頭を下げてしまう生き物なんですよね。「逆もまた真なり」(ふんぞり返っていると…)と言えましょう。
 妊娠中でいらっしゃるんですね…今はきっとお辛いことでしょう。でもあと数ヶ月で可愛い赤ちゃんと会えるんですよね。それはもう何ものにも代えがたい喜びではないでしょうか。
 会社でも皆がそれぞれの仕事をしている以上、あなたのことが心配ではあっても気遣う時間が無いということもあるでしょう。
 そしてあなたがこれから出産、育休となれば、その分の仕事をどなたかが引き受けざるを得なくなるでのはないでしょうか。
 そうしますと、今はお辛い状況ではあっても周囲にはお気を遣っておくことは大切かと思います。いえ、とてもそれどころではないご体調ならば、そこまでできなくても、せめて周囲に対して余り良くない感情を持つことは避けましょう。
 周囲のお方もこれまで、又はこれから出産ということもあるかも知れません…そう考えると「お互い様」と言えそうです。
 多分、今あなたは妊娠による御自身の体調不良のため御心の余裕を失っていらっしゃるのだと思います。
 でしたら、どうか休みの日はお身体を休めると共に、たまには娘様を含めて御家族で楽しいお出掛けをなさって下さい…きっと癒されます。そのことであるいは身体は疲れても心は軽くなると思います。
 仏様があなたに御一緒下さっています。どうかその仏様を思い、お手合わされてお頼りになって下さいませ。
 可愛い赤ちゃんの誕生のご報告を心よりお待ち申し上げております…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

夏に双子のかわいい女の子を授かりました。
当時の私は余裕がなく、お答えも指摘のように感じ、見えない部分に棘が刺さったようなつらさで、お礼を言う事ができませんでした。大人として、大変恥ずかしく思います。申し訳ありませんでした。改めて、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ