hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして生きているのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

いつもありがとうございます。
生きるのがつらいです。
定期的にどうして生きているのだろう?死んだほうがいいのではないか?と思います。
思い返すと小学校高学年くらいの時から生きづらさを感じていました。社会に帰属するのに向いていないと思います。コミュニケーションがうまくとれないうえ、何をしても平均以下なので仕事をするのが困難です。一年くらいなら「慣れてないからだね」と大目に見てもらえるけど、続けていくとだんだん職場に居づらくなってきてしまいます。今の職場は好きですが居づらさがだんだん大きくなってきてしまってつらいです。頑張って続けたいとはおもっているけど、生まれ持った能力以上のことはできず、求められることとできることのギャップに苦しんでいます。生きていてつらいときのほうが人生の中で長いです。生きていてつらいのになんで生きているのでしょうか?できれば辛いと思わずに生きたいです。どうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
あなたが生きていると辛いとても感じているのを読ませて頂きました。仕事でもなかなかうまくいかずに周りの方々とのコミュニケーションも思うようにいかずに辛い思いをなさっておられるのかと思います。あなたのその思いを心よりお察しします。

その様に生きづらさをお感じなさっているのはあなただけではないと思います。生きている中でなかなかうまくいかずに、何をやってもうまくできない、そういう思いを抱えている方はいらっしゃると思います。或いはうまくいったとしてもなかなかその後が続かずに心が折れてしまいそうになりますよね。

あなたがおっしゃる様に人生を生きることは辛いことの方が多いと私も思います。今迄生きてきて自分の思い通りにならないことばかりのような気がしますし、ほぼ毎日失敗や間違いやミスをしていますし、言わない方がいいことばかり言ってしまっているような気もします。それにより余計ものごとうまくいかなかったり、挫折や困難を味わったり、人を傷つけてしまったり迷惑をかけてしまったりしているように思います。私もそう思いながら毎日を生きています。

ですから毎朝起きて直ぐ朝のお勤めをさせて頂き仏様や神様やご先祖様方にそんな私であること、間違いばっかりしてしまう私を心から告白させて頂きます。そして反省し心から懺悔しています。
今日一日をできるだけ穏やかに安らかに過ごすことができる様にとお祈りさせて頂きます。間違いやあやまちを犯さないようにと仏様や神様やご先祖様にお誓いするのですが、なかなか守ることは難しいです。そんな間違いをしてしまう私であることを自覚して、そんな私であって仏様や神様やご先祖様は優しく受け入れて下さるのです。

宜しければ朝や合間に仏様や神様やご先祖様に心から手を合わせてあなたの思いをゆっくりとお伝えなさって下さい。生きること辛いと思いも全て優しく受けとめて下さいます、全て仏様や神様やご先祖様方は受けとめて寄り添って下さいます、慈しみなぐさめて下さいます、必ずあなたを善き方へとお導きなさって下さいます。あなたはいつも優しく見守られているのです。

あなたがこれからも健やかに安らかに毎日を生き、苦しみや辛い思いも減っていく様に心から仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。
またあなたのお気持ちをお聞かせ下さいね。あなたを心よりお待ちしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

いつもありがとうございます。
優しいご回答うれしいです。
仏様や神様やご先祖様に手をあわせる時間を作ろうと思います。
またご相談させていただくと思いますのでよろしくおねがいします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ