hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上司に悪口を言われたり、無視をされます

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

小さなクリニックで看護師として、20歳ほど歳の離れた上司2名の下で働いています
 
最近、上司①(主任)から他の人からも聞こえるように悪口を言われたり、根拠のない噂を立てられたり、無視をされるようになりました
 
以前は上司②が標的だったのですが、私に変わったようで、上司①と一緒に無視されるようになりました
 
具体的な例としては
・患者さんの状態が悪化しているように見えたので相談をしたところ無視。危険な兆候かもしれないと思い、医師に報告して指示に従うと「勝手なことをするな」と怒られる
 
・学校で習った通りの手順で検査をしているところに、突然カーテンを開けて入ってきて肌が見えている患者さんの前で難癖をつけて怒鳴られる
 
・採血や注射など基本的な業務をさせてもらえない
などです
 
標的が私になってからは、職場ではほとんど話していません
 
最近は行動がエスカレートし、感染症の可能性のある患者さんに私の道具を無断で使われ、そのまま放置されました
 
私は耐えられなくなってしまい
「私の道具を使われたのですね。他の方に感染させてはいけないので捨てますね」
と言って上司2人の前でその道具を捨てました
 
上司②には「知らなかった」(記名していましたが使用された際に消えてしまっていました)
上司①には「共用スペースに置いておく方が悪い」と言われました
 
次の日から毎日上司①に「事務の○○さんは誰かと違って私物を快く貸してくれる」などと大声で言われています
 
私は看護師は人を助けるための仕事だと思っていました
しかし、上司2人は患者さんの様子がおかしいと相談しても無視をし、私の手技や意見は全て間違っていると言い、患者さんを診ることよりも別のことを見ているように思えます
 
患者さんのためにこのままではいけないのではないかと思っています
しかし、経験年数が少なく、立場も低いために強く反論できません。自分が情けないです
 
私はこのまま上司達の標的が変わるまで、口を閉ざすことしかできないのでしょうか
そもそも、こんな私が看護師という職に就いていて良いのでしょうか

2022年3月6日 15:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪縁から離れましょう

拝読させて頂きました。
詳細な状況はわからないですけれども、少なくとも患者さんの様子がおかしいのをその二人の上司が放置しているのは大変問題ですね。人の生命に関わるような大変重要なことです。気に入らないとかいじめたいというレベルやパワハラというレベルではありません。その様な劣悪な状態を放置しては大変なことになってしまうと思います。

速やかに医師や医療法人経営者に状況を説明してもいいと私は思います。そしてその様な悪しき状況を改善するべく医師や経営者は務める義務があります。患者さん達を放置し続ける様な状況で改善が見込めない場合にはその医療法人は人を治療することのできないクリニックですから社会的な存在価値はありません。いずれそのクリニックは人々から見放されます。存在できなくなります。

だいぶ極端に書いたかもしれませんが、仕事として請け負っている以上責任が伴います。愚かないじめやいやがらせをするヒマがあるなら一人でも多くの患者さんに寄り添ってあげることが大事ですからね。

ですからあなたもその様な愚かな方々のなさるいじめ・いやがらせ等を真に受ける必要はありません。仕事として割り切って必要最低限でコミュニケーションを取り冷静に対応しましょう。

それもうまくできないというならば、その様な悪縁のあるところや悪環境のところからあなたはいずれ別の職場に転職なさってもいいと私は思います。

あなたが本当に人の為に患者さんのために従事なさることができる職場にて皆さんと一生懸命にお仕事に向き合い患者さん達を支え寄り添っていかれ、毎日を心から豊かに充実なさって生きていくことができます様にと心から祈っています。そしてあなたを心から応援しています。

どうかあなた自身を大切になさって下さい、患者さん達を大切になさって下さいね。そして決してムリなさらないで下さいね。辛い時嫌なことは決して我慢しないで下さい。またあなたのお気持ちお聞かせ下さい。

2022年3月6日 16:12
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

Kousyo Kuuyo Azuma様
早々のお返事、ありがとうございます。
回答を読んでボロボロと泣いてしまいました。
私の拙い文章で分かりづらい相談に応えていただけたこと、患者さんを第一に考えるという当たり前のことを忘れかけていたことと、自分の心が弱い故に上司達の行動ばかり気にするようになりかけていたことに気付かせていただけたことに大変感謝いたします。

切り取って見れば悪縁といえど、ご縁はご縁、今置かれている状況も含めたご縁で私は今生かされているのだと思います。
今すぐに環境を変えることは難しいのですが、今、私ができる範囲で今後も患者さんに真摯に向き合っていきたいと思います。

「上司がキツイ・苦手」問答一覧

上司からのモラハラ

こんばんは。 聞いてください。 わたしは半年ほど前から、うつ病で通院中です。職場のチームリーダー(Aリーダー)と、所属長には状況を話しており、絶対に他言しないよう頼んでいました。 ところが先日、隣のチームリーダー(Bリーダー)が、他の人に聞こえるほど大きな声で「あの人(=みじんこ)はメンタル(疾患)だから」「情緒不安定なところがあるから」と、わたしのことについて話し始めました。 Aリーダーも所属長も他言はしていないと言います。となると、Bリーダーが普段のわたしの勤務態度などから憶測で、わたしが精神的に病んでいる、と大声で話したということになります。 たしかに事実ではありますが、そのようなことは他人に知られたくありませんし、言いふらされたことに対してとても傷つきました。モラルハラスメントではないかと思っています。 まずAリーダーにそのことを話し、Aリーダー経由で所属長にも話してもらいました。当然、Bリーダーにもわたしが傷ついたことが伝わっているとばかり思っていました。 しかし、1週間経ってもBリーダーからは一言も謝罪がないのです。悲しみを通り越して、今は怒りの気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればよいのでしょうか? 社内通報も考えましたが、その前に、少しでも気持ちが落ち着くことを願ってこちらに投稿させていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

上司が怖くて、仕事も怖い

前職での上司Aに「今人手がなくて困っている。一緒に働きたい。あなたと楽しく働きたい」と誘われ、今の職場に転職しました。 入社してからAから教わる業務を必死に覚えて働き、とても仕事内容が身に合っていたようで、大変でしたが楽しく働いておりました。Aも色んな事を教えてくれました。天職を見つけたのかもしれないと思いました。 2週間ぐらい経った日の事です。 Aが突然前触れもなく苛立ちと共に私に怒り始めたのです。 それからは転がり落ちるようでした。 Aは不機嫌を表に出すようになり、日々上下する機嫌に振り回され。仕事が降りて来ないと思ったら、一気に何の説明もなく仕事を渡されたり。面倒くさそうな冷たい対応されるのは日常、無視されたり、逆に共有がないと拗ねたり。 どうも私がもっと正直仕事に困ると思っていたようです。自分が昔そうだったから。自分の思う通りにいかない私に、勝手にショックを受けていたと。 正直意味が分かりませんでしたし、私が必死に仕事していた事を全否定された気持ちでした。 しかし呑み込んで、仕事は細かく共有して、頼って、持ち上げて、仕事は控えめにしてなど。出来る限りの事はしました。ただ、態度は私のどうしようもない所で一方的に悪くなるばかり。 決めたのは私ですが、一緒に仕事をしようと言って、思う通りにならなかったからと当たり散らされ、時には暴言を言われる状況に、限界です。 会社のトイレでも、家に帰っても、涙が止まりません。喋るのも怖くて(何を言われるか分からず)最低限の会話しかしていません。 もう1人の社員のBが間に入ってくれて、どうにか仕事をしています。 楽しいと思えた仕事も、Aの事が頭にチラついて、怖くて苦しくて。これからこの状況がいつまで続くのかと思うと、怖くて不安で仕方がありません。心が疲れ果て、動く気力もなく、出口が見えない。暗闇を歩いているようです。 傷ついて泣いている自分にかける言葉も見つかりません。 いま。私はどうしたら良いでしょうか。 残るのか転職するのかも考えられない状況です。その上の上司に相談はしていますが、向こう側も勝手に病んでいるらしく、対応が難しそうです。 どうしたら、この恐怖と不安と向き合い、前に進もうと頑張れる事が出来るでしょうか。私自身にどう、言葉をかけてあげれば良いでしょうか。どう行動すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ワンマン社長の対応

7月に転職をしたのですが社員11人の会社(保険関係)のワンマン社長の対応に困っています。 社長のことは7月にも相談させていただきました。その延長です。 初めに違和感を感じたのは面接、オリエンテーション、入社日で言われた仕事内容が異なっていたことから始まりました。 1日のうちに社長の指示が2転3転するのは当たり前。 報連相についても、報告→いちいちそんなこと言わなくていい。連絡→後にして。相談→自分で考えて。と言われる始末で、自分自身で仕事を進めてると「何でおれに言わない!」と癇癪気味に怒ります。 長年働いてる方が私を心配し「社長はお父さんから会社を継いでお勤めに行ったことがないから社会常識がない。なのでコミュニケーションが全く取れない。昔は社員が思い通りに動かないとその人のデスクの物を払い除けて床に落としていた。お客さまでも社長のことを嫌がってる人がいる」と話してくれました。 確かに社員と社長は全くと言っていいほどコミュニケーションが取れていません。 そして本人は「忙しい忙しい」と社員のみならずお客さまにも言っていますがスケジュールはいつも空です。 つい最近、社長から任されたお客さまに「みどりさんは対応が早くて本当助かります!社長は忙しいから全然うちに来てくれない!」と愚痴に近い口調で言われたので驚きました。 社員全員が社長に対してうんざりしているので社内に相談できる相手はいるのですが ・自分がミスしたときは素直に謝らず何が何でも相手の非を探す(お客さま相手でも) ・言ってることは日々違う ・自分で出した指示を覚えてない ・1つの案件を多数の人に振る(社内で情報が交錯し仕事が滞る) ・お客さんから社長の愚痴がでる 転職してまだ3ヶ月ですが何だかなあと思います。 過去にこちらから歩み寄ろうと「昨日は出張お疲れ様でした。あちらは暑かったですか?」と話しかけたところ「そんなこと聞いて何なの?」と目線も合わさず言われました。 病的にコミュニケーションが取れない人だと思います。 この人の元で働き続けるためにどんな心構えをしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事先の上司に嫌がらせをされています

パニック障害で5年前に入院し、その後一年は引きこもりでしたが、今はすっかり良くなりました。 その後個人塾で週2日働いています。 自分的にはやりたい仕事だったので仕事に誇りを持っています。 個人塾なので上司と2人きりです。 前から、荷物が多いや、鞄からメガネを出そうとしたらそんな事をするなら仕事をしろなど言われていました。 自分の採点ミスを人のせいにしたり、採点方法を変える時は、私の採点が悪いからと注意されます。 自分が正しいと思い、人の話は聞いてくれず怒鳴られます。 聞くと怒るし聞かないと怒鳴られるのが度々です。 一度辞めたいと言ったらすごく怒鳴られて辞めさせてくれませんでした。 最近はトイレに行くのも注意されます。 本来はトイレに行ったら困ると言われたのですが、 お願いして一回行くことにさせてもらいました。 冷房で冷えるので、仕事をしてから1時間してトイレに行ったら気に入らないみたいで怒られました。 他にも色々制約があります。 トイレを我慢して何回も膀胱炎になりました。 辞めたいので労働基準局に電話をしても 最後は自分でなんとかしてくださいと言われました。 、本人に言うとすごく怒鳴られるのは目に見えています。その前に私の精神が持つかわかりません。 病気が治ってせっかく着いた仕事先なのですごくショックです。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ