過ちを犯した僕はどうしたら良いですか。
僕は、絶対にやってはいけないことを
やってしまいました。
何をしてしまったかと言うと、
3ヶ月前に同級生の女子の黒タイツを
欲に負け、盗んでしまいました。
さらに僕は似たことを
それ以前にも何度もしてしまったのです。
ですが今の自分は、罪悪感の塊です。
盗んだ時や怖くなって
そのタイツを捨ててしまった時の
記憶が蘇り、
「なぜ、あんなことをしてしまったのだろう」という気持ちいいで胸を締め付けられます。
自分は「大馬鹿者」だと今さら思ってしまっているのです。
どんな報いだって受ける覚悟は
できています。
でも、こんな僕に幸せになる
資格はあるのでしょうか。
僕は、何をすべきなのでしょうか。
中学生とはいえ、甘えているのは
重々承知です。
ですが、このままだと、
誰にも相談できず
罪悪感に押し潰されそうなのです。
どうか教えてください。
あの時、こうしていれば良かったと嘆いてしまうこと。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
やった罪を否定するつもりはないです。
が、
やってはいけないと理性では分かりつつ、何でやらなきゃ満たされない状態にコンディションが追い詰められてしまうのか。
そこが気になります。
ハルさんを罪悪感に誘っているものはタイツではない気がしてます。
自身を責めることが解決とは思えないです。言語化できていない困りごとや負荷がないか気になります。
幸せとは誰かに許されて成るものではないです。
自身の心が安心できる場がなければ、束の間の幸せも不安に覆われる恐れもあります。
自分をネガティブな道に導いている存在との距離や関係を見直せることを願います。
+++
早速の返信ありがとうございます。
これからの目標はすぐには見えにくいかもしれませんが、今まで通り、ご飯食べて、挨拶して、こんな自分だけど今日も一日おつかれさまでした。とねぎらうことは大切にしてください。
+++
『許す、許さない』は今の時点で人や仏が裁く立場にない。
というスタンスです。
執行猶予と思っているか、処分保留かどうかは分かりませんが、同じこと繰返すなら、極楽より閻魔さまの審判が気になる恐れがありますね。
質問者からのお礼
返答してくださりありがとうございます。
確かに、僕が罪悪感を感じているのは、
タイツのせいではないかもしれません。
僕は、同級生や家族などを
裏切るような行為を
してしまった。
そこに、罪悪感を
感じているのだろうと思います。
なぜ、盗んでしまったのかは、
僕が欲に勝てなかったからだと思います。
困りごとや負荷があったのかは
僕にもわかりません。
僕はこれからどう生きていけば良い
のでしょうか。
+++本当にありがとうございます。
「自分をねぎらう」
大切にしていこうと思います。
くどくてすみません。
あと一つ、質問したいのですが。
自分の罪はしっかりと自覚しつつ
ひとまず自分を「許す」というのは、
して良いことなのでしょうか。
+++返答ありがとうございます
もう2度と同じことは繰り返さないと
自分に誓います。
これからは、自分の犯した罪以上に
他人に良いことをしてみようと思います。
こんな話に付き合ってくださり
ありがとうございました。