hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

猫との別れ

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

愛猫が亡くなりました。
まだ 10歳でした。
手術の麻酔によって神経障害を起こして亡くなってしまいました。
当日の朝までとっても元気にしてました。手術の為の絶食をさせるのが大変なぐらい食欲も旺盛で死んでしまうなんて考えもしませんでした。
元気になってもらう為に手術という選択をしたのに、結果、愛猫にも辛い想いをささてしまった事に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
悔やんでも悔やみきれません。
子供のいない私には我が子同然でした。
かわいい宝物でした。
そんな子を私の判断によって死なせてしまいどうしたらいいのかわかりません。
どんな気持ちだ死んでいったのかと思うと心が苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

成仏してます

それは突然のことで驚きと悲しみで、気持ちが落ち着かない日々を過ごされていることでしょう。
たまたま今回猫ちゃんが亡くなってしまったわけですが、誰のせいでもないのです。これは事実そうなってしまったということ。それに「もし」とか、タラレバのようなことを考えてはいけません。事実は一つ。それを受け入れるしかないのです。
我々生き物は生まれた瞬間から死ぬことが約束された存在です。出会えば必ず別れるのです。しかし、それと向き合わずに生きる前提で生活しているから、お別れが来ると悲しくて仕方ないのです。

どうしても気持ちがどうにもならなければ供養をしてもらうことです。共に声を出し読経してください。それが事実を受け入れる大切な修行なのです。

猫ちゃんは成仏してます。苦しむことなく救われています。後悔も何もないです。問題にしているのは残された者の方です。きちんとお別れをするために、事実と向き合う必要があるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
やっと少し落ち着いてきました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ