仕事が上手く行かず、倒れ、精神崩壊しそう
ハードワークで身体を壊し、精神を病みました。休養をもらったのですが、精神が戻らない。学費、ローンを抱えて妻にも我慢の限界と言われ、この先どう生きて行けば良いか。私にも考えがまとまらず、行き詰まっています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなた一人で抱え込まずに、家族で話し合っていかれますように。
それはお辛いですね。。。頑張ってこられても、ハードワークで身体が悲鳴をあげたのでしょうね。ゆっくり療養されるのが一番なのでしょうけれど、妻からの「我慢の限界」という言葉に、どんどん心が追い込まれますよね。
我慢をさせているように言われても、身体を壊したのですもの、あなただって我慢をしてきたと思いますし、こんな時こそ 妻が.家族がサポートしていけたらいいのですけれどね。
親や兄弟など、相談できる人はいませんか。
また、あなた一人で抱え込まずに、家族で話し合って、生活設計の見直しも必要になってきますよね。お子さんも大きい。家族の一大事ですもの。一緒に考えて意見を出し合ってみましょう。ご家族が責め合うことのないように。
頑張っている自分を「美しくみる」
ボツさん お悩み拝読しました。お辛いですね。お仕事でお疲れなのに奥様にも味方になってもらえない状況はかなりしんどいと思います。
大変な状況だと思いますが、ご自身を肯定する勇気を持って頂きたいと思います。
わたしの
かたわらにたち
わたしをみる
美しくみる
これは、八木重吉さんの詩です。
自分自身に優しくなること。すると顔も心も優しくなるでしょう。休養をきちんと休養として過ごすことで、今の自分を整えることが必要だろうと思います。
ハードワークである仕事を続けるようでしたら、付き合い方を変えてみてください。自分が疲れないように、休むときは休む、誰かに依頼できる仕事は無理をせずに甘える、仕事の合間のリラックス方法をいくつか持っておく。疲れた自分を労ることが出来るのは、自分です。追い詰めず、惨めに見ず、頑張っている自分を「美しくみる」ようにしてみて下さい。応援しています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )