41歳になって
初めまして。
海外在住 40代 男性です。
今の生活に何不自由は無いのですが、
十分に生きた感じがしてならないのです。
若い時の様な情熱や感動も無いし、やりたいこともなく、惰性で生きています。
時折、人生をもう終わらせたいと考えてしまいます。
何か考え方を変える方法はないでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まだ出会っていない、触れていない世界と繋がってみませんか。
なるほど〜
人生が安定してくると、新たな刺激も若い頃に比べて減ってくるようにも思います。
そうなると、今が特に不自由さを感じていなくても、日常に張り合いがなくなったり、新たな目標や期待も持てなくなったように感じてしまうのかもしれません。
また、厳しい社会情勢や 感染予防のため自粛生活が続く中で、不安定な世の中に光が見えなくなっているのかもしれませんね。
十分に生きたというのは、達成感からですか。生きる目的を失うと、生きる意味がなくなってしまうようにも思えますが。まだ見ぬ世界だってありますよ。
まだ出会っていない、触れていない世界に生きる人たちと繋がってみませんか。
そこには、あなたを動かす刺激や喜びがあるかもしれませんよ。
仏教の修行をするステージ
世俗的なことが一通り済んだのなら、次は新たなステージ、出世間のステージにステップアップしましょう。
出家する必要はありませんが、仏教を学んだり仏教の修行に挑戦してみましょう。
また、自分のためにやることが済んだら、他人のために働いてみましょう。
仏教の修行は、戒(生活習慣の修行)、禅定(集中力を養う瞑想等)、智慧(真理を悟るための観察の瞑想)の3種類がメインです。
あとは、来世で極楽浄土に往生できるように念仏を称(とな)えるなどもあります。
仏教思想を学ぶのも面白いです。
質問者からのお礼
中田 三恵様
アドバイス頂きありがとうございます。
おっしゃられるように、目まぐるしく変わり行く情勢に不安になっているのもあるかもしれません。
それと40にして自分の出来る事の限界と虚しさを感じております。
まだ触れてない世界。
確かに良いかもしれません。
探してみます。
願誉浄史様
こんばんは。
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
確かにそうですね。
海外在住の私ですが、仏教国にいるのも何かの縁かもしれません。
前向きに考えてみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )