hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる自信も死ぬ勇気もない

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

15の時鬱になってから自分が嫌いで、自信もなくなりました。

趣味も特技も取り柄もなく、頭も悪いので勉強しないといけないのに怠け癖が酷くそれすらもやってません。

将来資格取得して親に負担をかけないようにしないといけないのに、今すでにこの状態でやっていける自信がありません。

毎日生きてお金稼いで、ただ生きるためだけにそんなことしないといけないのなら死にたいです。

なんでみんなそんな楽しそうに生きてるんですか

2022年4月28日 10:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きているだけでありがたいから楽しそうなのです。

まず、あなたは命があります。
食材を探す必要もなく食事をし、
獣に怯えることなく睡眠ができます。 

本来なら、こんなに楽しく、嬉しいことはないのです。
当たり前すぎて、良いことと数えられないかもしれません。

仕事ができなくても、日本には生活保護というものがあり、生きていくことができます。
日本を作った先人たちの愛と呼んでもいい制度ではないでしょうか。

あなたが言う"とりえ"とは先天的な才能も含まれるようですから、現代の日本人であることが既にとりえです。

あなたは、自分に対して期待が大きいのではないでしょうか。

勉強をしなければいけない
親の面倒を見なきゃいけない
資格を取らなきゃいけない

それらは全部"できたらすごいこと"であって、できなくてはならないことではありませんよ。
まずは今生きていることを噛み締めましょう。
そのあと、残った時間と力でできることをやれば良いのですよ。

2022年4月28日 20:42
24
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

拝読させて頂きました。
あなたがうつの病いになり自分のことが嫌いになってしまい、自信もなくなってしまったことを読ませて頂きました。詳細なあなたの状況やお気持ちはわからないですけれども、あなたがその様に死んでしまいたいと思っておられることを心よりお察しします。
あなたから見れば周りの人達は何でそんなにも楽しく生きているのか皆目見当もつかないかとも感じられるかもしれません。みんな何でそんな簡単に生きていられるのか、何が楽しくて生きていられるのか、生きていることにそんなに意味があるのだろうかと思ってしまわれるかもしれませんよね。
私も楽しそうに生きておられる方々の姿を見ると何でそんなに楽しくいられるのかと感じてしまうことはよくあります。
ですからあなたがその様に感じたり思われたりすることはあなただけではないと思います。
そしてあなたにとっては今まで生きていらした中ではとても辛いことや苦しいことばかりで喜びも楽しみもなかったのかもしれません、或いはあなたは心から楽しいと感じられことがなかったのかもしれません。今迄あなたにとって面白いと思うことや興味や関心を持つことに出会うこともなかったのかもしれません、あなたにとって目標にしたいことややりたいと思うことにも出会うことなかったのかもしれません。或いは目指そうと思ったこともなかなか思い通りに行かずに挫折なさってしまったのかもしれません。
あなたにとって今までの人生は苦しいことばかりで嫌なことばかりで好きになれることや人もおられなかったのかもしれません。
もし宜しければあなたのことをゆっくりとお聞かせ頂けますか?今まであなたの心の中にたまっていたことや辛いと思ったことを一つひとつおっしゃって下さいね。
あなたは決して独りではありませんからね、あなたを心よりお待ちしています。

2022年4月29日 10:27
7
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ