hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上司から軽蔑された

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。
会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。
その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。
元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。
ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。

2022年5月17日 18:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの行動にも意味があった。務める姿勢が信頼回復への道。

タイミングが悪かったと言うか…
あなただけでなく、周りも不満を抱えていたのではないでしょうか。アルバイトであっても、与えられた仕事はきちんとやってもらわないとね。

現場では不満が出ていることを、上司なら把握するべきだとも思います。あなたの言い方(文句)にもよりますが、今回のことで、やっと上司にもアルバイトの態度に目が向けられたのですもの。上司の見方も変わってくださると思いますよ。

今は、あなたを軽蔑なさっているかもしれませんが、あなたの仕事に向かう姿勢や、アルバイトの態度をご覧になられたら、あなたがそこまで言った文句にも、理解を示してくださる日がくるかもしれません。
しっかり務めていく。やはりそれが信頼回復への道ではないでしょうか。

毎日お疲れ様です。
あなたの行動にも、意味があったと思いますよ。

2022年5月17日 23:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

悪口も本人に言えば悪口では無い

口は災いの元
気をつけるべきトラブルです

私達は学校で勉強を教えていただきますが
問題の正しい解決方法を学ぶことができません

さて他人に変わって欲しい時
あなたがとった行動のように
第三者に文句を言って少しでも現状をわかってもらって
自身の気が済むのなら
それで問題は解決されるのでしょうか?

多くの人がとりがちな対策ですが
これは間違いです

それで良く変わったひとを見た事がありません

相手がどれだけ酷いことをしているか第三者に話してもこれは誰のためにもなりません
聞いている第三者も気分が悪い
話しているあなたはまぁまぁその話をしている間は気分がいいけど
ところが張本人には1mmも伝わらない
からまた同じことの繰り返し
あなたの時間も嫌な時間が多くなる結果歪んでしまう

文句ばかり言っていると文句を言っている貴女は文句を言う人悪口を言う人になっていきます

張本人にしてみれば
それらは陰口でしか無い
故に陰口いう人の言うことは聞かない
結果あなたの言うことは聞かないと
常態化すれば
「私を辞めさせたい嫌がらせする人が会社にいる」という認識になり
こうなるとあなたとお相手はただの敵
必ずこう言う図式になります

さてもう一度考えてください
あなたの行動は根本的解決になりますでしょうか?

解決策は一つ
そのまんま溜め込まず
相手に言えばいいだけです
相手以外に言うべきではありません

言葉は率直だから伝わるのであって
間接的に伝えようと思っても
絶対に伝わりません

誰かに話して気が済むのなら
相手に罰を与えたい気持ちがあるという事でこれも相手の問題によってあなたが歪んでしまった事になる

これでは本末転倒

必ず本人に素早く溜め込まず
伝える事
絶対本人のいないところで
問題の話をしない事

これをルールにしていれば貴女の心がざわつくことはないのです

そしてこうする事で悪口は相手のための言葉に変わっていく
あなたも良い行いをした事になる

そして
その時伝わらなくてもいいんです
いつかわかるから
あなたが正しい伝え方をしてくれた事にね

合掌

2022年5月18日 9:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

中田さま
「あなたの行動にも、意味があった」
そう仰っていただき救われました。私は私なりに業務をこなしていこうと思います。ありがとうございました。

丸山さま
ご回答をいただき、ありがとうございます。注意されても何とも思わないのか、不思議でならないのですが、根気強く伝えていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ