hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

おかしくなりそう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

私はヤクルトレディの仕事をしています。正直、今すぐにでも辞めたいです。目標という名のノルマ、人間関係、期限前の食品の買い取りは当たり前。もう疲れました。相談できる人も一人もいません。家族には心配かけたくありません。もう精神的におかしくなりそう。とはいえ子どもの進学を考えるとなかなか辞めるように踏み切れません。どうしたらいいでしょうか?

2022年5月18日 21:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

職探しを

ためしに職探しをやってみて、良い転職先がみつかったら転職すれば良いのではないでしょうか。
今ある情報の中で何時間考えても思考の堂々巡りで疲れるだけ。
そんなときは、まずは新しい情報を得るために動いてみましょう。
脳は、新しい情報が入れば新しいアイデアを出力してくれます。
新しい情報に触れるだけでも気分がリフレッシュできるかもしれません。
また、職探し自体を楽しむのも良いです。
面接では、会ったことがない人と会えたり普段は入れない場所に入れたりできますからね。
職探し自体を楽しむ、そのような心の余裕や明るさのオーラが滲み出ていれば、面接での合格率も上がるでしょう。

2022年5月19日 5:27
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

辞めていいんですよ。

もっとあなたに合う仕事があるはずです。

お客様のことを考えると
すぐに辞められないかもしれませんが
あなたご自身のことを最優先すべきです。

本当の気持ちは伏せて
家族のことを理由にして退職願を出しましょう。

2022年5月20日 9:25
{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

あなた自身を優先しましょう

拝読させて頂きました。あなたがお仕事先でとても辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。あなたの心としてはもう限界まできておられるのかもしれませんよね。詳細についてはわからないですけども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
今あなたの心は限界まで達しておられて疲れ果てていらっしゃるかと思います。
先ずはどうかご自分の心と身体をゆっくりといたわって下さい、少しでもゆっくりと休んで回復なさって下さいね。
仕事のことでなかなか回復することが難しいかもしれませんが先ずはどうかあなた自身を大切になさって下さいね。そしてあなたの心を癒しましょう。
お仕事についてはひとまず休みを取りましょう、きっと何とかなるものです。あわてないであなたの心身を優先なさって下さいね。またご家族の皆様にもお話しなさって少しでもゆっくり休める時間を取りましょう。
そうして回復なさっていきましょう、その上でこれからのことをゆっくりと考えていくことが望ましいと思います。
心身共に疲れ果ててしまっていてはものごとに冷静に向き合うこともできませんし、考えて検討することもできませんからね。
あなたの心が先ずは回復なさっていかれて大切な皆様と一緒にお互いを思いやりながらこれからの未来を仲良く幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。

2022年5月19日 9:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

来年の春までには転職したいです。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ