hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

1人の楽しみ方を知りたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

大人になってからも寂しいです。
やろうと思えば大体のことは1人でできると思うようになりました。
1人で海外旅行もいければ、網戸だって直せる、レストランの料理に近いものだって作れると思いました。
でも、そんなことできても1人だと思えば寂しいです。
色んな隣の芝生はとても青くみえます。

仕事や、勉強も、なんでも、1人でやっていると無意味に思える瞬間があります。

けれど、私の周りの人達は1人で黙々と仕事をこなして、夜遅くまで勉強して、人付き合いも無難そうに楽しめてて、凄いと思うし尊敬するなって思います。(お医者さんが多いです。)
無我の境地というものに憧れます。
先生方みたいに、純粋に仕事や勉強、毎日の些細な事を楽しめたら良いのになーって。
人といなくても、自分の時間があれば満足、というような生き方に憧れています。
そしたらきっと寂しくないのかなと。

何か参考になる話や考え方がありましたらおしえて頂きたいです。

2022年6月1日 11:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宝蔵おのずから開いて受用如意ならん(道元禅師)

まず「人間は一生涯、自分の事しかない。」としっておきましょう。
これは誤解しないように以下のAとBとでその違いを解説しておきます。

A(間違い)人は一生自分の事しかない。
だから身勝手に自分の事だけやっていればよい。

B(正しい)人は一生、この自己の身心の上に行われることしかない。人と接することもわが身を通して行われること。いつでもどこでも我がこと。相手から言われることもわが身に行われること。

よって、人は一生、自分の事しかないという道理が成り立つのです。
唯心造と言ってもいいでしょう。
わが身が世界のディスプレイと言ってもいいでしょう。
貴女が寂しいという心情を起こされるのは真実でしょうが、人間は大きな視点から見れば一生涯、たった一人、一箇の生命の活動体なのです。
その活動の究極の静まりという所を一度でも体験すれば孤独は滅することができます。
わたしも大学時代、仏教に出会う前は一人暮らしでいつも孤独でコタツといいちことギターと天下一品だけが友達でした。彼らは裏切ることもありません。求めれば必ず求めた手ごたえを返してくれます。(笑)
人間の究極の静まりを体感するためには坐禅がもっとも良いでしょう。
で、静まってどうなのかと言いますと、自己の身心、五感六感の感覚・感受作用が開かれ、授かること受け取ることが快適・心地よいことしかありませんから生きるのに安楽なることこのうえなし。
自らの宝の蔵が開かれて、受け取ること、もちいるにも自由自在。意の如し。
そもそもこの身心は生きているだけでも丸儲けでございますが、触れる事、出会うことにケチやイチャモンをつけることがなくなります。
物事を受け取るのに伴いごとが無くなるからです。
アナタは今、生きていることに孤独だ孤独だ、寂しいという意識をさしはさんでおられます。そういうことすらも無くなるのです。
天にかかるこいのぼりが大きな口を開けて宝物を宇部手の見込んで残り物が何もないようなものでございます。🎏くぇー>゜)))彡✨
人間は生まれながらに底の抜けた宝箱、福袋。
何をどれだけ入れても授かるに無限大。日日これ「ごちそうさまでし体」なのです。

2022年6月1日 16:15
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

見守っています

拝読させて頂きました。
独りであったとしても必ず誰かが見守っていて下さいます。あなたが何かに没頭している時でも、旅先で列車に揺られている時でも、ゆっくり温泉に入っている時でも、神仏やご先祖様にお参りなさっておられる時でも、一生懸命に仕事に集中している時であっても必ずその近くには誰かが寄り添っていて下さいます。そんな気配をあなたは感じることもあるかもしれませんし、熱中していて何も感じないかもしれません。
ですがあなたのそばには誰かがあたたかくあなたの姿を見守っているのです。或いは誰かがあなたに声をかけてくるかもしれませんし、そこから新たな出会いが生まれていくこともあるでしょう。
旅先で出会ったご縁もとても素敵です、美しい自然に囲まれて新緑があなたに微笑んで下さることもあるでしょう。
あなたがこれからの未来を多くの方々にあたたかく見守られながら素敵な出会いや出来事に恵まれて心豊かにおおらかに生きていかれます様に心から祈っています。

2022年6月2日 10:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

丹下 覚元様

お返事ありがとうございます。
早速座禅を、実践をしてみましたが、なかなか難しいものですね。
ただ、少しだけでも気持ちいいと思いました。
素敵なお言葉もありがとうございます。
自分にとって、素敵な言葉は寂しさを埋めてくれる大事なものです。
ゆっくりと見返して、ゆっくり受け取りたいと思います。

Kousyo Kuuyo Azuma様
お優しいお言葉をありがとうございます。
昨日早速寂しい、と思い、酷く落ち込むことがありました。
けれど、そんなこと、何も知らない友達が呑気に話しかけてくれました。
こういうことなのかな、と少し思ったりしました。
寂しいという気持ちを飼い慣らすのはとても難しいです。でも、ちょっと頑張れたらと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ