hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分をきちんとコントロールできません

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

タイトル通りです。
どうしたら自分をちゃんとコントロールできるようになりますでしょうか。
実際に自分がコントロール出来てないなと思う具体例を上げてみます。

・24時くらいに寝ておきたいのに寝るための準備(風呂に入る、明日の支度をする)などが出来ず、酷いと27時くらいになるまで寝る準備が完了せず寝られない
※寝付きそのものは良い

・爪を噛む、弄るクセを辞めたいのにネイルハードナーをつけて対策してもついやってしまう

・運動や勉強を継続するなどの計画を自分で立ててみてもきちんと守れず、三日も経たないうちに頓挫する

・心が怒りや悲しみで酷く動いた時にマインドフルネス瞑想をやろうとか、ぬいぐるみのキーホルダーを触って落ち着こうとか決めているのに、いざという時に酷く冷静さを欠いていてそうすることを忘れてしまう

2022年6月18日 1:22

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考え方では解決できない

自分をコントロールしたいというのは、感情に振り回されたくないという事でしょうか。

そのためには、自分自身を知ることが大切です。
自分というのは一体なんなのかどういう活動をしているのか最初はよく観察することです。

そのためには体の感覚を使います目、耳、鼻、舌、身体どのように感じているのか。
目は目を開けると物が見えるようになっています。耳は音があれば聞こえ、鼻は香りがあればそのように、舌は物が舌にのれば味がわかるように、皮膚は温度やかんかくを感じています。

時間で言えば過去でも未来でもなく、今です。これを事実と言います。

過去や未来は妄想や記憶、幻のような物です。
そしてあなたが振り回されている思いも思えるという活動はあってもそれを掴む必要はなく、そのままにしておけば立ち消えるようになっています。
忘れようとか握らないようにしようなんてこともせず、徹底手をつけないでそのままにするのです。

思ったことを優先しすぎず、手をつけない。マインドフルネスとはこうした実践です。思いを切る、というより思いは切れている、その時だけの活動です。
振り回されない、奴隷にならない、思った瞬間のモヤっとしたことを言語化しないことです。

救えるのは自分自身です。やってみてください。

2022年6月18日 9:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

普段から頭でっかちになりがちなので、教えに従いマインドフルネスを実践してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ