息子の借金
以前にも相談させていただきました。
子育て‥という年齢ではないのですが‥
30歳前の息子が多額の借金を抱えています。
毎月の支払いが足りず 貸してほしいと言ってくることもあります。
子どもの頃からお金の使い方が荒く もうそういう風に育ててしまった私が悪いのだと思います。
性格は治らないと思っていますが でもこの先このままでは困るので どうにか借金せずに生活できるようになってほしいです。
息子はとにかく我慢が苦手です。待つことも苦手で 欲しいものを貯めてから買うということができません。
考えを改めさせるにはこちらが貸さないことが一番なのは分かっています。
私が心を強く持って接しないといけないことも分かっています。
でもそれができないです。
ならば今の状況を受け入れて諦めるしかないのでしょうけど それも怖いです。
毎月 支払いの頃になると私の具合も悪くなります。
良いアドバイスをいただけるとありがたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目先の優しさで金銭援助をすることは、誰のためにもならない。
ん〜もう大人ですものね。
いつまでも、親が尻拭いというわけにはいかないですよね。
泣きついたら助けてくれるという甘えが、息子さんにもあると思うのですよ。だから、親を頼るのでしょうね。
今のままでは、立て替えての繰り返しで返済もしてもらえないまま、あなたの財産も底をつくと思います。それでも息子のためと思うなら、それも一つの生き方ですが。結局は、息子さんの成長はないと思います。
夫さんは、何と仰っていますか?
あなただけで金銭支援が出来るわけでもなく、ご家族の生活に影響してきます。
息子さんの自立のためにも、一切の金銭援助は止められるほうが、本当は必要なことだと思うのですがねぇ。
良いアドバイスと仰るけれど、あなたの中で答えが出ているのではありませんか。
それが出来ないと、目先の優しさで金銭援助をすることは、誰のためにもならないですよね。
あなたが、ちゃんとストップをかけるべきですよ。
子煩悩の心に負けない、本当に子供を幸せにするには。
ぴーこさん、こんにちは。金剛座寺住職のソメカワといいます。
息子の借金に苦しんでいるのですね。どんな息子でも可愛いものです。だからこそ、子煩悩の心が行うサポートは必ずしも子供のためにならないどころか、子供を不幸にさせてしまうことも平気でしてしまいます。ぴーこさんは大切な息子を、不幸にさせようとしているのですよ。その事の覚悟で、息子に接してください。
まずは息子にとってどのようなサポートが必要か、しっかりと見極めてください。
息子さんにお金を貸す事は状況によります。基本は貸してはいけません。貸すと親に頼めば助けてもらえると更にお金を借りるようになります。そうなれば息子さんは人生破滅の道に真っ逆さまです。そうなるのにお金をお貸ししますか?
もし貸す場合は、厳しい条件を出して生活改善をさせます。たとえばこういう男性はいろんな趣味コレクションをしているはずです。もし趣味でフィギアやオーディオ、アイドル趣味などでお金を使っているのであれば、すべて処分する事を条件で借金を返済を助けてあげてください。浪費生活は治らないのではなく、強制的に直させるのです。それは親であるぴーこさんの本当の母親の愛情です。辛いと思いますがたとえ嫌われても本当の愛を注いでください。
応援しています。合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )