hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘の同棲

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

閲覧頂けると大変有難いです。
うちの娘(22歳)は3年付き合った彼氏と今年春から同棲を始めました。
彼氏は大学卒業し今年度から社会人になったばかりでまだ早いという気持ちはありましたが私も息子のように思ってた良い彼でしたし、やってみなきゃ分からないだろうと送り出しました。
しかし最近になって彼氏の浮気が発覚しました。
同棲1ヶ月足らずでです。
1回発覚した時に話し合い、嫌な思いを娘もさせたからとやり直そうと話したそうです。でもまた会いに行ってたと。
親が出る幕じゃないと分かってましたが「娘を頼むね」と親の気持ち込めてお願いしてあったのにこんなことをされるとはと怒りが押さえらず彼氏を説教しました。
同棲を簡単に考え簡単に嫌になったら別れられるものなのか?娘は覚悟して家を出ているのは間違いなく相当悩んでいたはずです。
同棲すると色々見えてきて理想と違うのは当たり前です。もう無理だから、前より好きじゃないから、あわよくば相手と一緒になりたいと言われたそうです。そちらの相手には旦那子供がいます。同棲のお金もほぼ娘が出し、後で返してもらう手筈になっていました。同棲を軽く考えていやしないか、娘の状態を見て抑えられなくなり(娘は今全くご飯も食べれず眠ることも出来ず安定剤と点滴で落ち着かせてる状態)カッとなり殺したいくらいだと言ってしまいました。
彼氏は不貞行為はなかったと言ってますが、こそこそ会ってたこと娘に言ったことを聞けば浮気と言われても仕方ないと思ってます。事が事だけに相手の親にもお話させて頂きましたが、籍が入ってる訳じゃないし息子がそんなことするはずない、信じてるからと話になりませんでした。
籍入ってないからどうでもいいと言う話ですか?
逆に息子に言った「殺す」と言ったことが許せないと。カッとなり口走ったことは言い過ぎたと私も思っています。ですが、うちの娘が傷つけられたことはどうなってしまうんでしょうか。こちらは娘にも至らないとこがあったと言い過ぎたことを謝罪しました。一言でも謝罪が欲しかった。娘はまだ好きで別れろとは言えません。彼氏もやり直したいと言っていて、後は2人の問題だと分かってますが結婚となると不安がありモヤモヤします。2人を大人とみて黙っていたかったですがあまりにも…と思います。
娘を見てるのが辛いです。
よろしくお願いします。
文章纏まらず申し訳ありません。

2022年6月28日 17:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私が親でも、怒り狂うと思います。親の立場で出来ることは見守り

娘さんのこと、心配ですよね。
ずっとそばにいて大切な人に裏切られたのですもの、苦しくなるのは当然だわ。彼には、納得のいく説明と、誠意ある対応をしてもらいたいですよね。

同棲というのは、恋愛感情だけでなく、2人の生活をどうするのかという問題も起きていきますね。揉めてしまうとトラブルになる。同棲生活にも一長一短がありますね。

ただ、あちらの親御さんにもお伝えなさり、ここまで話が大きくなってしまうと、今後の関係に影を落とすでしょう。

2人の関係が修復されても、あちらの娘さんやあなたに対する印象は悪くなりました。現実に、2人の結婚などは、程遠くなってしまったと思います。彼が悪いにしてもね、印象はついて回る。あなただって、結婚となると、彼や彼の家族を信用できるのか、不安が残りますよね。

今回のことも恋愛経験として、娘さんが男の見る目を養っていく、また付き合い方や同棲にも慎重になられることと思います。

親として出来ることは、掻き回さずに、とにかく娘さんの味方でいてあげることなんじゃないでしょうか。娘さんの回復が望まれますよね。この責任を、彼はどう取るのか。大人な2人を見守っていきませんか。

やはり、娘さんを安心させるのも、彼なのかもしれません。好き、信頼、愛する、それは当人同士が向き合っていかなければならないことなのでしょうね。

私が親でも、怒り狂うと思いますよ。
それでも、これからのことを考えたら、やはり見守っていく。それが、親の立場で出来ることなのでしょうね。

どうぞ、お大事に。

2022年6月29日 12:28
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

拝読して頂きありがとうございます。
同じように共感して頂き涙がでます、ありがとうございます。
今の娘には彼しかいなく会えなくていることも不安でいるようです。
ただ、私の目には彼がやり直したいという気持ちはないと見受けています。
なにも言ってませんが私的にはこの彼との結婚は反対です。
やはりあちらの家に嫁がせるのは抵抗があります。
ですが見守ろうと今なにかを娘に言えば今以上に苦しむだけですので励ますことだけしています。
籍を入れる前に気づけたことが良かったと思うようにします。
まずは娘の体力をつけることに専念致します。
本当にありがとうございました。

「娘のことを相談」問答一覧

一人暮らしを満喫している娘が我儘に見える

4月から大学生になり、片道4時間くらいのところで一人暮らしをしている娘がいます。一人っ子です。 そんなに口うるさく言ってきたつもりはないのですが、「自分の好きなように暮らしたい。一人暮らしをしたい。」という欲求が強く、自分の希望のアパートで、一人暮らしを満喫しています。 この連休に帰ってきたので、昨日送って行ってきたのですが、散らかり放題、食材を腐らせたまま冷蔵庫に放置。私がそれらを片付けている間にも、ゆっくりさせてと好きなユーチューブを見ています。一緒に片づけるように言っても、ほっといてていいからと。 友達を呼んだりもしないようですし、散らかっていても平気なのでしょう。 夏休みにも帰っておいでと言いましたが、不満げで、バイトしたいからね…。という有様です。 よそのお子さんは、ホームシックでしょっちゅう帰ってくるとか、実家はやっぱりのんびりすると言っているようですが、うちの娘は、このありさまで、本当に不安です。 学校には行っているようですし、友達もいるようです。暴飲暴食もしていない代わりに、自炊などせず、面倒な時は食事を抜いたりしているようです。 家にはできるだけ帰りたくない、気ままな誰にも邪魔されない一人暮らしを満喫しているのは、わたしには、わがままに見えてしょうがありません。一人暮らしをさせれば、親のありがたみに気づくのでは?一人暮らしをすると意外ときちんとするのでは?と思っていたのは、大きな間違いでした。 こちらはとても田舎なので、「墓を守る。家を継ぐ」ということが当然の空気があり、娘は、一人娘なので、お婿さんに来てもらって、家に帰ってくるということを望まれています。この調子では、それどころではありません。本当に悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

高校生の反抗期 近所から苦情

私は俗に言う、ワンオペ育児です。 高校3年生の娘についてです。 反抗期で屁理屈がひどく、その受け答えにどうしてもこちらもイライラしてしまい揉めてしまうことがしばしばあります。 娘は週末は友人と遊びに行くことが多く、 21時ころにはなるべく帰るようにと 過ぎるときなどは連絡するように伝えていますが守りません。22時を過ぎたら遅い。という感覚なのでそこまで厳しくしてはいないと思います。 最近連絡もなく、こちらからスマホに連絡しても出ないまま23時過ぎに帰宅したことでまた揉めました。 娘は、感情が昂るとキーキーとした高い大きな声を出すんです。 時間も遅かったので、苦情が来てしまいました。 もちろん、遅い時間にうるさかったことはいけないし 揉めずに冷静に話を聞けなければいけないのはわかります。 でも、うまくできないんです。 大きな揉め事は数ヶ月に一回程度だと思います。 日々、我慢したり努力して静かにしているときのほうが大半で、でもその部分は気づいてもらえず たまに失敗したときだけ見られていて、苦情がきて。というのが辛く悲しくなります。 周囲に「あそこの家は…」という目で見られているんだろうということも怖いです。 私がうまく育児できていないせいなので直すしかないのですが、頑張るのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

娘の性格

主人の連れ子で27歳の娘の事です。 長文になり申し訳ありません。 娘の朝帰りや言葉は悪いですが嘘まみれの生活が目に余りイライラしています。 友達や職場で良くも悪くも家族を利用して自分の立場を良くして見せたり相手によって言う事を変えたりしているようです。 例えば自分が面倒くさくなったり嫌な場合は親がうるさいから…駄目って言うから… 良く見られたい時はママが調子悪くて放って置けない…等と言い、場面や相手によって態度を変え「可哀想…」や「偉いねー」と言って貰い 私達家族には違う嘘をつく。 ほぼ毎晩夜遊びして帰宅は夜中3時半。叱れば不貞腐れて口も聞かない。 家族を利用するな。文句を言われたく無いなら一人暮らしをしろ。とも言いましたが出て行く気も無さそうです。 父親は社会人だから良い。と娘には何も言いません。 確かに社会人です。私自身、朝帰りも嘘も経験しています。ただ度を超しているように見えるのです。飲み屋さんや風俗でのバイトも私は知って居ますが自己責任と娘に伝え主人にも言っていません。異性関係にも、だらしが無い。 娘は母親の顔を知らず祖母と父親は小さい時から可愛そうな娘。全て娘が一番と言い娘中心に生活して居ました。その影響か今でも自分が一番。自分の為に周りが動くのが当たり前だと思う節が多々見受けらます。 私自身、父親が言わないのに言う必要がないと考え、一月に「もう何も言いません。自由にして下さい」と娘に伝えました。その後、娘は私を避けているように思います。ろくに会話もありません。 歩み寄ろうと何気なく話しかけても反応がイマイチ。今までも私から話しかけ改善して来ましたが私自身、口を開いたら注意してしまう。と思ったり、いつまで機嫌取りするんだ。と話しかける事が面倒になって居ます。その反面、このままの生活も疲れると… 反抗期なら分かりますが27歳です。 この娘と どう関われば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

娘の大学選び 申し訳ない

私の古い価値観と勝手な思い込みを娘にもうえつけてしまい、大学選びに影響を与えてしまったこと。娘(次女)は今年大学2年生になりますが、私は未だに後悔と申し訳ない気持ちで一杯です。 娘の通う大学は伝統のある由緒正しき大学です。私は昔のような思いでおりましたが、今の世の中の評価はそうでもなく、ネットなどのコメントの悪い評価ばかりが目に入ります。 娘は受けた大学全てに合格したこともあり、もう少し上を狙えたのではないかと、なぜもっと広い視野をもってアドバイスができなかったのだろうと、未だに悔やんでも悔やみきれません。 娘も一度だけですが、大学選びミスったと言っておりました。大学に入ってから意欲がなくなったと言うか元気がありません。 娘は私のせいで今後就職、結婚などでレッテルをはられ、学歴コンプレックスを持つようになるのではないかと心配でたまりません。 因みに長女は自分の好きな大学に通い一人暮らしもしてサークルにも入り、充実した日々を送っています。そんな長女を見てると、私の言葉に惑わされて生きてきたような次女がかわいそうになってしまいます。 今後の人生次女が前向きに自信を持って生きていくには、私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

同居の次女との関係

亡き妻を失って、今月16日で丸10年の月日が経ちます。 以前の住まい(現在は、義理の母独りで住んでます。義理の父は、認知症で施設です。)での3年間を含め、今、次女家族(娘婿、孫二人・小1の孫娘・小2の孫息子)と5人で同居中です。また、現家は、3年前に次女ら家族が新築で建ててます。 で、ここからが、ご相談なんですが、今までは、全くと言っていい程、次女との関係について、どうも思ってなかったですが、最近、次女との会話も、殆どなく、私が居る前では、何か、苛立ちの言動、行動が増えてきたように私自身、思えてならないです。 確かに、二人の子育て、家事全般をパート(8時~15時)をしながらは、ほんと大変なんだろう。とは思いますが・・・最近では、テレビの前のリビングに、お菓子の食べ残しの袋を、そのままに放置していて、私が仕事中にLINEが「子供らも、守ってるんだから、テレビの前で、飲み食いしたら、いかんやん」とキツイLINEが入ってたりもしました。 また、洗濯物も、子供達には、子供達に、たたませているのですが、私の洗濯物等は、おいとったら、いい!(まあ、次女の物も含む)などと、子供達には、言ったり、やたら、子供達の前で、私が居ると、罵声をしたり、私の前では、家事を特に忙しそうにしたりと私自身、何か最近、次女、変わってきたんかなあ~?なんて考え、思ったりもします。自身の娘に、いろいろ気を遣うの、正直、疲れてきたりもしています。娘婿には、全くと言っていい程、気遣いは、正直、有りません。逆に娘婿が、私に、いろいろ気遣いをしてくれてるように感じています。 私の考え過ぎなのでしょうか? まあ、娘らには娘らの家庭が有ります。 家を出た方が、いいのか?なんて考えたりもします。 どうか、良きアドバイス、ご意見を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

娘にどう向き合えばいいでしょうか再度です

先日も相談させて頂きました。またよろしくお願い致します。 毎年正月にみんなが顔を合わせるようにしているのですが、昨年の秋ごろから親兄弟に対して着信拒否をしている娘にはその事を連絡しませんでした。しかしその事を知った娘は爪弾きにされたと激怒しています。電話もメールも着信拒否、ラインもブロックされ、私には結構な頻度で恨み節のメールが一度に何件も来ます。だから、娘はよほど私達には会いたくない、顔を会わせたくないのだなと思い込み連絡しないでしまいました。娘は歩み寄ろうとしていたのだそうですが、私はそれに気づいてやれませんでした。本当に愚かで浅はかな母親です。もっと娘の気持ちを深く考えなければいけなかったのに。今更後悔してもどうにもなりません。会って話をしてもこじれるばかりと思い、手紙を書いて謝りましたが、恐ろしい怒りのメールが帰って来るばかりです。すべては私が悪いです。娘から逃げてばかりではどうにもならないことも分かっているつもりです。娘も辛いだろうことも分かります。でも心身ともに 疲れました。もう、何をどうすればいいのかわかりません。私は人の親になんかなってはいけなかったのです。自分勝手な愚痴になってしまいもうし分けありません。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

反抗期娘との向き合い方

3番目の娘は現在高1です。 反抗期真っ只中。事件が起こる前までは普通には話していました。 20日前くらいのことです。私と娘で可愛がっていた小鳥を娘の不注意で亡くなってしまいました。娘も私もパニックでした。泣き叫ぶ娘をみて、何も貴方は悪くないよ。と私は抱き締めました。 翌日も泣く娘をみて慰めていました。 それが4日目くらいになりいきなり私に、舌打ち睨む、無視。の行動があり私は我慢できず、娘に私の大事なこを奪ってまだそんなにえらそうにするの??!と言ってしまいました。 娘は叫び周りにあるものを全て私に投げて、熱い鍋まで私に投げて、お前が悪いんやろ!お前は嘘つきや!私のせいにしてお前が死ね!と暴れだしました。 主人は単身赴任で家に不在です。 私もショックで…。気を落ち着かせてから娘に言いすぎたと謝りました。そのあとのご飯も食べて夜はぐっすり眠ってくれたみたいでした。 その後1週間くらいは学校の送り迎え頼まれたり。普通にしていましたが… また3日前から無視が始まり家のものを無茶苦茶にしたりが始まりました。 どうしたの?と聴いたら、お前のことが嫌いや。あの日言われたこと許されたと思うなよ。と暴言。私は娘には最低限のことしか話しかけません。好きなものを作って置いていてもそれを捨ててお菓子とか、カップラーメンを食べます。 どうしたらいいのかわかりません。次男の反抗も酷かったですが今は優しくなっていて、俺も偉そうにしていたから言えないけどいまはそっとしておこう。と。酷いときは夜中まで次男が娘に注意をしたりしてくれますが…なかなかの暴れようで。 主人は昔の人で殴らないからなめてるんや。しか言ってくれません。 私は出来るだけ距離を置いてますが、頼られたらしっかり助けようと思います。でも我慢が足りなくて娘に貴方のせいよ。と言った自分も許せません。とてもしんどくなってきました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ