ネガティブな感情を怒りで表出しない方法
困ったことや辛いこと、身体の不調などをそのまま相手に伝える方法が知りたいです。
困りごとがある時に「怒っているかと思った」と言われます。自分としては怒っているつもりは無く、悩んでいたり、どうしても身体がだるくてしんどくで元気がない状態なのですが、周りからは不機嫌で怒っているように見えるようで、怖がらせてしまいます。
自分が困っているのはしょうがないとして、周りを不快な気持ちにはさせたくないです。
今までは自分の辛さを出してはいけないと明るく振る舞っていることが多かったのですが、自分を抑えすぎて心身に不調をきたしたので、感情をねじ伏せるのはしたくないのが本音です。
もう少し自分の感覚をそのまま表現できれば周りも自分も適切な距離が取れるかなと思うのですが、その具体案が思いつきません。
お坊さんの皆さんはどうやって自分の問題や不調を相手を不快にさせず開示していますか?もしくはコミュニケーションを取る時に気をつけていることなどはなんですか?
困りごとを怒りで表現してしまう。 相手を怯えてさせてしまう。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言葉にするのがわかりやすい
たとえば、
「ごめんね。今日は朝から頭が痛くて。。。」
「(仕事の悩みなら)この案件って、これこれこうなっている部分がけっこう迷いますよねぇ。。。」
など、「あなたに対して怒っているわけではない」という状況説明を言葉で表現するのが一番わかりやすいと思います。
もちろん、相手はそれにもストレスを感じる可能性があります。
「体調悪いならさっさと病院行きなよ」とか、「また体調不良?」「その程度のトラブルは自分で解決しな」とか面倒くさそうに言われる可能性はあります。
だって誰でも、家族や同僚が元気に明るくトラブルなく過ごしてくれた方が楽であり、家族や同僚に体調不良や悩みがあると自分までストレスを感じますから、面倒くさかったりムカついたりという反応にはなります。
しかしそれでも、それは事実に対して言われることであり、事実ではない「怒っている」という誤解を放置しておくよりは良いのではないでしょうか。
他人への配慮にも、勇気が必要な場合がありますね。
質問者からのお礼
お返事を読んで、私は不快にさせたくない気持ちと、誤解されてたくない気持ちを混ぜているのだと気がつきました。
まずは誤解させない言動を目標に、言葉で自分を表現できるようになろうと思います。
悩みがひとつ前に進んで心が晴れました。
ありがとうございます。