hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子が暴れます

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

息子、中3は不登校です
ADHDのグレーゾーンのせいか、人とぶつかることが多く、小6から学校に行かなくなりました
繊細で神経質な面は前からありましたが、近頃強迫神経症になってしまい、本人も私も毎日が大変です
マスクをしていない人や身綺麗でない人と接してしまうと、離れていても触れたのではないか?と言い、家で全身洗いたくなるそうですが、いくら洗っても落ち着かず繰り返します
菌が残っていると言い、いくら説明しても納得してくれません
近頃では疲れて暴れるようになり、壁を殴ったり蹴ったり、物を壊したりしています
止めようとするとこちらに怒りが向かってきます
毎日、地獄のようです
通院もしていて薬も飲んでいますが
よくなりません
父親のことも毛嫌いしていて近づけません
私は心身共に限界を感じています
でも逃げ出すわけにもいかず、、
毎日苦しいです

2022年7月17日 19:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

脳には脳に必要な栄養素 こころにも必要な教えサプリを

発達障害には諸説ありますが、ナイアシンアミド、タンパク質、鉄分が良いという話もあります。藁にもすがる思いで試してみてはいかがでしょう。
発達障害 サプリ で検索してみると希望が見出されるような栄養素、我が家で不足しがちな栄養素の発見があるかもしれません。お金がかかるようなものは用心しつつ。
私も修行道場でおかゆ・お米ばっかりの生活でしたが、そればかりでは視力回復にもならず膝腰が丈夫になるわけでもありません。やはり体にとって必要な栄養素、脳にとって必要な栄養素というものはあるのでしょう。

怒りや不満はそれをわかってくれる人、受け止めてくれる人を必要としているものです。
心は誰でも向上することが可能です。
暴れる事もそのSOS反応のひとつともいえます。
お坊さんにお話を聞いてもらったらどう?と話を進めてみてはいかがでしょう。
心は薬やサプリというよりも、困っていることがあるからこその今の向かい先になったのではないかと思います。
息子さんはおっかないAという態度を取ってはいるものの、本心でXという想像つかないような主張や訴えがあるはずです。
そこをわかってあげる、受け止めてあげることが大事だと思います。

2022年7月18日 1:24
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございました
受け止めるは毎日頑張ってやっています
私はもう限界です
とても辛い状況である私に共感してくださる言葉がなかったのが、残念でした

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ