生きることが本当に辛く、面倒臭いです
20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。
離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。
退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。
退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。
旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。
そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。
しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。
私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。
また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。
それが現実になると信じていました。
実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。
しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。
実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。
親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。
一人暮らししてくれ、と言われます。
家に居場所がありません。友達もいません。
就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。
幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。
私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。
でも毎日辛くて仕方ないです。
あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。
幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。
でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。
助けて下さい
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心と身体は連動。行動する習慣を取り入れて、幸せを引き寄せよう
寂しさを元夫さんで埋めていたのかもしれないね。彼もそうだったのだと思いますよ、だから彼から連絡が始まったのだから。それでも、離婚するには理由があったわけですから、またやり直して〜とは簡単にはいきませんね。一度壊れた関係は戻らない。それを改めて実感したからこそ、離婚のとき以上に、2度目の喪失感で気力まで奪われているのでしょうね。
幸せな人って努力をしている…
そうかもしれないけれど、引き寄せるということもあるのよ。誰かの(何かの)影響で元気をもらえたり、笑顔になれたり、その姿が周りをあたたかくしたりもするわ。あなたのご両親が、一人暮らしをしてくれというのも、あなたが何を考えているのかもわからず、話してもくれず、見ていて辛いのだと思います。
理由なく一人旅をしても、楽しめなかったのは、目的地に行って何をしたいのかという理由がボヤけていたからだと思うのよ。名所を訪れ写真を撮って…ここまで叶えたのだから、帰ったらこれに取り組んでみよう〜とかね。前向きな行動と結びつけて、実践していけたらよかったよね。
心と身体は連動しているので、行動が止まると気分も滅入ってしまいます。気持ちを保つためにも、何か行動する習慣を取り入れていきませんか。散歩や掃除や運動のルーティンを。思い切ってお寺へ行くのもいいと思いますよ。お寺に行って住職さんと話をしてみよう〜とかね。運動もYouTubeの動画を見ながらでもいいと思いますよ。私もストレッチ動画を見ながら、毎日続けています。
取り組める易しいものから、取り入れてみませんか。
質問者からのお礼
いつもありがとうございます。
元夫のことについては、復縁する道もあったのではないか…とたまに思ってしまいますが、最終的にこれで良かったんだと自分を言い聞かすことが出来ています。
ただ、一回きりで終わらずにふとした瞬間にまた考えてしまうので、結婚生活中の辛いことを思い出してはまた自分を納得させる日々です。
これからの仕事や一人暮らしについては精神状態が今も良くなく、不安から涙を流すばかりでまだ考えられていません。
年齢のこともあるし焦っています。
もう十分に休んだしこれ以上休めません。
それがまた私を苦しめます。
親を悲しませていることも常に空気感から読み取ってしまいます。
変わらずに辛いですが、少しずつでもアドバイス通りに運動や、外に出れていないので日光にもあたってみます。
ありがとうございます。
また投稿したときは相談に乗ってください。
よろしくお願いしますm(__)m






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )