友人と縁切りをしたのが心残りです
はじめて相談させていただきます。
ゲームや趣味を通じて知り合って、7年ほど仲良くしていた友人と喧嘩別れをしました。
原因は、相手が約束の時間に遅れる・約束を守らないなどを重ねたためなのですが、自分が我慢して許していたら縁を切らずに済んだかなと心にしこりが残っている状態です。
また、一緒に遊んでいたオンラインゲームがあるのですが、私の方は友人と喧嘩別れしたことがきっかけでゲームにログインできずにいますが、向こうはそうでもないようで、共通の別の友人のSNSなどからは普通に遊んでいるのが見受けられて、少しモヤモヤしてしまいます。
自分と相手とでは考え方捉え方が大きく違うので、仕方ないとは思うのですが、無意識的な部分で自分が辛い思いをしているのに相手は普通に楽しく過ごしているであろうことに不快になってしまい、他の友人とやり取りをしている時もうまく楽しめず、元友人の不幸を望んでいるような自分の発想に自己嫌悪をしてしまいます。
乱文で申し訳ありません。自分の心の落とし所をつけたり、忘れたりするコツなどあればお教えいただきたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の大切な世界で、同じように大切にしていける人と繋がろう。
ゲームの世界やその繋がりの中だけなら、なんだかな〜という疎外感があるかもしれませんが、生きている世界.人との繋がりは、その場だけではないですよね。
許せなかったことを我慢してまで、繋がっておかなきゃならない人だったのかな?
ゲームやSNSは、その時間が楽しければそれでいい世界です。そのノリというか空気感に合わせながらお付き合いする関係ですものね。
でも、長く付き合っていくと、ゲーム外でのその人を知ることになる。その時に、見えてくる姿がありますからね。
見なかった方が、長く付き合えたのか。
知っても、ゲームを楽しむために我慢をするのか。
あなたは、生きる世界のどの部分を大切にしますか?
私はこんな想いをしているのに、好き勝手に生きるあの人はどうして変わらないのか…
と思うよりも、自分の大切な世界で、同じように大切にしていける人と繋がろう。そう思っていけたらいいですよね。
質問者からのお礼
中田さま
回答いただきありがとうございました
おっしゃる通り、誠意を持って接したら誠意で返ってくるような自分が大事にしたいと思える人と繋がって行けるようにしたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )