hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘の事で

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

娘が精神を病み入院しました
もともとメンヘラのかまってちゃん気質で
男の人に行くとこがありました
今の彼氏と別に彼氏がいて片一方に相手?にされずというか話を聞いてくれないなどの理由から安定剤を過剰に服用して一時的な記憶喪失になりました。
お金もそうなんですがコツコツ貯めてきても家族のだれかが入院したりで貯蓄ゼロになり
今回もですが
もしかして自分がしてきたことが回り回って自分に帰ってきてるのかなと思ってしまって仕方ありません
今まではこれは試練と思いやってきたのてすが疲れてしまって
まだまだ頑張れということなのでしょうか?
よろしくお願いします

2022年9月6日 13:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ねこさん、はじめまして。
かなりお疲れのようですね、心配になりました。

身体の痛みなどはないですか?

娘さんのこともあり、さらに疲れが増して、お金や将来が不安になったのかなと思います。

娘さんの入院は想定外のことですし、治療も出費も大変だとお察しします。

「〜だと思って仕方ない」に関して思い当たることはありますか?もしかしたら、それはねこさんの考えではなくて、誰かの考えを「鵜呑み」したのかな?と思いました。
鵜呑みは心理学用語です。

一番にすることは、ねこさんが心から癒やされること、疲れを取ることだと思います。
ちょっとだけでもリフレッシュしませんか?
贅沢だと思わず、ちょっと行きたいところで気分転換をする。
近場でもいい、短時間でも…

確かに人生の試練、修行と思うことはたくさんありますね。

ねこさんは
「自分の人生を生きている」とハッキリ言えますか?

「どういう意味?」と思うかも知れませんね。

ご両親やご近所、親戚、職場の上司など…
その方たちの価値観ばかりを押し付けられていないか?

「人には親切にするべき!」「知らない人、不審者は疑うべき!」となると矛盾が出来て訳が分からなくなります。

娘の彼氏にはどう対処したら良いか、親の愚痴にはどう答えたら良いか…

スルースキルを身に着けて「私、知らなーい」と逃げても良いですよ。

「それができたら苦労しない!」と思われるなら、ねこさんの「〜と思えて仕方ない」を私が処理して差し上げたいです。
ここは公開の場なのでしないほうが良いと思います。
気が向いたらで構いません。
カウンセリングのリクエストをしてくださいね!

釈尊は「人生は苦である」と言われました。
それは本当に深いお言葉です。
私たち人間は矛盾を抱えて生きていますもんね。
ただ、ねこさんには
「ああ、風が気持ちいいなぁ。足の裏の砂の感触、気持ちいい。私は大地に立っている。鳥の囀りが心地よい。木々のいい匂いがする」そんな五感が喜ぶことをして本来のねこさんになって欲しいです。
人生って幸せで楽しい、と思うのも生き方ですよね。ネガティブはポイッポイッと捨てて行きましょう、お供します^⁠_⁠^
ありがとうございました

2022年9月7日 4:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に16:00〜20:00は対応しやすいです。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法を学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

回答ありがとございました
生前母から悪いことをすれば、太鼓ではなく自分に帰ってくると教え込まれていました
今はなんとか乗り越えましたが占い依存になっていましたもともとスピリチュアルが大好きで
確かに自分の人生生きてるか?というわれると言えないかもしれません
カウンセリングぜひ受けたいです
またよろしくお願いします
ありがとございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ