hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の悪行の影響?死にたい…

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

どんどん悪くなっています… 仕事も自分の精神も…自業自得わかっています。
しかし死ぬ訳には生きません。どうすれば過去の悪行のカルマの清算出来ますかね?功徳、詰み重ね…この状況から抜け出したい…来世ではお坊さんになりたいと思っています。なのでこの人生で自死を行う訳には行きません。アドバイス宜しくお願い申し上げます。辛い…辛い…辛い…毎日毎日毎日ビール飲んでいます。勿論悪い…わかっていますしかし飲まないと眠れないです…

2022年9月23日 20:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どんな教えを聞いてきましたか?

ご相談拝読しました。苦しいご様子が伝わってきます。なんとか道がみつかると良いのですが・・・。

さて、確かに仏教では自業自得を説きます。その業とは梵語カルマの訳で、行為やその行為の余勢・影響力を指します。
しかし、かなりデリケートな内容であるため、そこまで過去の悪行や「カルマ」というワードを強調して説くことは伝統仏教教団には実は少ないかもしれません。

これは推論ですが、あなたの今の苦しみは過去に所属していた宗教団体?の影響が強いのかもしれません。もしかしたら不当に悪業を強調され、その解消のための寄付や労働力を強制されませんでしたか?そういう面があったのならそれは良からぬ教えですので捨て去る勇気を持ちましょう。

もちろん、それで過去の悪業自体が解消されるわけではありません。やってしまったことの事実は変わりません。しかし、やってしまったことの受け止め方は、これからのあなたの生き方で変えていくことができます。
 過去から逃げたり、過去を捨てようとするのでなく、過去の悪業を悲しみ、傷み、恥じる。それでもその過去があったからこそ今、仏教に出会えたのなら、悪業は仏縁として違う意味を持っていきます。

いたずらに過去にとらわれるのでなく、今のあなたを主体的に生きる勇気を持ちましょう。

2022年9月24日 5:48
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。どうにか生きて行ける様に最大限の努力をします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ