hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡くなった親にまた会いたいのですが

回答数回答 3
有り難し有り難し 74

既に両親を亡くしています

このサイトでも多くの人が質問していますが
亡くなった親に会いたい。身近な人に会いたいと言う思いが強いです

不動産賃貸収入などがあるため経済的に困窮しているわけではありませんが
仕事も失いました。

勤めていた会社は、家族の介護を理由に休暇休職がほとんど取れないため辞めざるを得ませんでした。再就職できる年齢ではありません。

一人っ子でしたので兄弟もいませんし、もし今私が死んだ場合の法定相続人も現在はいません。

両親がこれまでやってきたことを無にしたくないために親戚から養子をとらないといけないと思っていますが

私自身はこれからの人生に何の目標もなく、ただ「両親に会いたい」と言う思いだけです(自殺するという意味ではないですよ)

昔もてはやされた霊能者番組ではあの世や霊魂が存在して、亡くなった人の声が聞けると言う話もありますが、私自身は目に見たわけではないので本当にそうなのか懐疑的です。

なお 私は大学では理工系を専門にして、学んだ分野としては かの 大槻義彦教授(超常現象や超能力などを否定することで有名)に近いです

つまり、霊やあの世があって欲しい 親と会いたい と思う一方で
存在の証明がされていないものに対して俄に信じられない人間です

仏教でも 他の宗教(神道、キリスト教、イスラム教など)でも はっきり 霊魂やあの世の存在を証明した人はいないはずなのに なぜ 「あの世から最愛の人が見ています」と言える宗教家が多いのでしょうか?

私は慰めや気休めを聞いて自己満足をする気もないですし
この先の人生相談をするつもりもありません
私にとって関心事は「何が真実なのか?」ということと
亡くなった親にもう会えないなら辛くてたまらない(それも願望を持ち続けるだけで終わりにしたくない) と言う思いだけです

亡くなった人が自分を見守っている と答える宗教関係者が多いですが
なぜ自信を持って言えるのでしょうか?

2022年10月4日 20:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

実存的な苦悩が要求するもの

ご相談拝読しました。

ご両親とのお別れによる孤独感や、仕事を失ったことにより大変悩まされているお気持ちをお聞かせ頂きました。

しかし、それらを気休めや慰めで埋めたくはない、真実を求めたいとのお気持ちなのですね。

問題は結局、「あなたが思うあなたの真実」ではあなたの苦悩は解消されないということです。あなたの苦悩こそ実存的な真実。その苦悩に向き合う時にどういう態度を取るのかという問題です。

おっしゃるとおり死後は誰も証明できません。つまり科学的には死後が有るとするのも、無いとするのも正しい態度ではありません。科学は証明を要しますから。

仏教でも、死後にもまだ永遠に続く主体があるとするのを常見(有見)、死後は何もないとするのを断見(無見)として、どちらも偏った見解で誤りであると退けます。
わからないことをさも真実のように語る教えは、わからないことならばどうとでも言えてしまうのでそのようにするのでしょう。

確かめられることは「亡き人は私にとってどういう存在か」ということだけです。その時に、苦悩する私の思いをどこまでも主張して苦悩に留まり続けるのか、苦悩する私を救おうとする教えに謙虚に自己をさらけ出すのかです。最後は論理を超えた態度決定が要求されるのでしょう。

死後を無とするならば、自分も無に向かって生きていることになります。生きている内に楽しんだら良いという人もいますが、その価値観は老・病により脅かされていきます。老い、病む中でだんだんと楽しめることも減っていく、そして最後は無になる死にひたすら向かっていく。その私の今に私の苦悩を超えるものを果たして見いだせるでしょうか。

私たちはどこか心の底で、有るとか無いとかいう私の思いを超えたいと、限りある私の命に無限の意味を見出したいと願っているのではないでしょうか。

その時に大きな示唆を与えてくれるのが先立って命を終えていかれた方の存在です。
亡き人を無とするならば自分も無です。しかし亡き人から今ここで大きなはたらきを受けるならば、自分もそのはたらきとなっていけることを見い出せるでしょう。

亡き人に会うとは実体的な亡き人に会うのではなく、亡き人の願いや、亡き人を通して気づかされる自らの根源的な要求に出会うことではないでしょうか。そこに謙虚になる時に様々な宗教の教えが響くのではないでしょうか。

2022年10月5日 6:01
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

ご両親が喜んでくださる生き方を。

カシワモンさん 人は亡くなったらどうなるのか、誰も経験談を語れる人はいません。私も、最も知りたいことです。そのことを言及するよりも大切なことは、亡くなった方が喜ぶ生き方をする、ということです。

再就職することが出来るか出来ないかは、職業や雇用形態によってわかりかねますが、ご両親へのご恩返しとして出来ることを一生懸命行じてみてはいかがでしょうか。お釈迦様は、人が亡くなった後のことは言及されていません。それは、今ここが最も大切な場だからではないでしょうか。

何を信じるのかは、それぞれの自由です。私のお師匠様は、人の命をこんなふうに語ります。「亡くなったということは、いなくなったわけではありません。命は、水素が氷や水蒸気や雲など状況によって形になったり目に見えない姿になったりすることと同様。亡くなるということは、水蒸気のように目で捉えられないだけで、その要素は無くなっていないのです。今までは、家に帰れば会えるお父さんでしたが、今はあなたとどこでも一緒にいるお父さんなのです。」と。

また、私の友人は数年前に膵臓癌で亡くなりましたが、亡くなる数日前に「〇〇さんは亡くなったらどこへ行きたい?」と聞くと「みんなのところ」と答えてくれました。私個人はその答えを聞いてほっとして、亡くなった後も何だかいつも横にいてくれる気がしています。

何を信じるか、信じないかはそれぞれの自由です。正しい答えは誰にもわかりません。でも、生きるということは、ご両親や恩師などお世話になった方々が喜んでくださる生き方をすること、それは志していただきたい、そう思います。

2022年10月4日 23:09
{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きる...
このお坊さんを応援する

脳死を人の死と「みなす」のと似てる

脳死を人の死だと言えるかは賛否両論があります。
しかし、臓器移植する場合には、日本の法律(人間同士のルール)においては、脳死を人の死だとみなすことが許されます。
宗教の世界では、あの世や来世があるとみなして生きること、極楽浄土等で故人に再会できるとみなして生きることが許されるのです。
つまり、人間同士のルールとして、来世や神仏の救いを肯定する立場の人々をバカにしないということです。
私達は、梅干しやレモンの味をイメージしただけで唾液の分泌が増えるなど、イメージによって心身を変化させることが可能です。
実際に梅干しが口にあるかどうかではなく、そこに梅干しがあると「みなす」ことで人生が変わる場合があるのです。
会いたい人と来世で会えるとイメージするだけで、心が明るくなることもあります。
宝くじが当たったら、と考えるだけで、当選発表日までは生きてあげようかなというエネルギーが湧く場合もあります。

2022年10月5日 19:45
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お坊さま方、ご回答誠にありがとうございました。お礼のコメントが遅れてしまい、誠に申し訳ありません。

字数の関係で質問の本文では書けないこともありましたのでこちらで追記します

大体予期していた回答ではありますが
お世話になった人、最愛の人が示唆したもの、教えてくれたものを感じ取って
既に亡くなった喜んでくれる生き方をする
今の自分にはそれしかないのだろうとは思います
【本当にあの世から見てくれている人がいるなら】自分があの世に行ったときに胸を張って話せるでしょう

例えば 徳川家康、亡くなる前に後のことを心配していろいろ手を打ちました。そして幕府は250年以上続きました
後から来た子の秀忠や孫の家光が「幕府の基礎を確立しました。もう盤石です」と報告してくれればこれほど嬉しいことはないはずです

一方 百姓から天下を獲った豊臣秀吉。幼少の我が子を心配して亡くなりましたが
結末は秀頼だけでなく、秀頼に味方した者まで巻き込んで悲惨な結末を迎えました
この場合、むしろあの世も霊魂もなく、亡くなった時点で全てが無になった方が秀吉にとっては幸せかも知れません

私は既に亡くなった両親などに今からしてあげられることを考えているから、【】の部分があるのかが一番知りたいわけです。
(もし本物ならばが前提条件ですが)、霊能力者などに聞いてみた方が良いでしょうか?

ちなみに、私は科学では証明できない予知能力のある人間がいることはほぼ確信しています
yahoo知恵袋で
↓のベストアンサーに選ばれた回答は私が書いたものです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10269070400
↓の質問者は私です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268740398

但し、予知能力と霊視能力は違うものとも思えます。
話を聞いてみる価値はあると思いますか?
それとも
統●教会のように 適当なことを言って高額なお金だけをぼったくる人達ばかりだと思いますか?

「亡くなった・死んだ人に会いたい」問答一覧

母が恋しい

3年前に亡くなった母に会いたくて仕方がないです。 当時の私は高校3年生の受験真っ只中で、母の死にうまく向き合えず、心の整理がつかないまま大学で3年を過ごしてきました。 就職活動にあたり、自分の将来を思い描くとき、無意識に母がいる姿を想像してしまい、それが叶わないことに気付くと辛いです。 また、最近は毎日夢で母の姿をみます。夢から覚めてすぐは、やっぱり実家はいいな、久しぶりに帰ろうか、母に会いに行こうか、と考えるのですが、しばらくしてもう母はこの世にいないことに気づいて毎日泣いたり吐いたりしています。 この3年間、実家に帰る機会は何回もあったものの、仏壇の前に座って母の遺影と位牌をみて拝むことがほとんどできません。なぜできないのか自分でもわかりません。怖いのかもしれないし、認めたくないのかもしれません。自分でもよくわからず、苦しいです。線香もあげてやらない娘で本当に申し訳ないです。 夢で全く会わなかった時期はあんなに夢に出て欲しいと思っていたのに、実際に夢に見るようになってからは辛いだの苦しいだの言って酷い娘です。でも母に会いたくて仕方ないです。もう意味がわかりません。苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

故人に会いたい、話したい

親しい仲だった友人弟を亡くして暫く経ちました。 以前質問をさせていただいた時からは、少しだけ気持ちが落ち着き、日常も取り戻しています。 そこで様々な疑問や思いが出てきました為、また聞いて教えていただけたらと思います。 まず、故人とはまたいつか再会出来ると言っていただけましたが、その再会とはどの様なものなのでしょうか。 魂同士で見た目は持たないのか、それとも最後に会った時の肉体の見た目(お互い20代、今の姿)なのか… 私が彼の訃報を受け、お参りに行かせていただいた時には既にお骨の状態でした。その事からか、未だに全く信じられなかったり、肉体への執着心が消えません。堪らなく会いたくなります。 また、無知なので何を言っているのかと思われるかもしれませんが、死後の動きは宗派によって異なるのでしょうか?宗派の把握はしておりませんが、私と彼の家の宗派が違う場合、いつかの再会は叶わない、という事はあるのでしょうか…? そして、彼に聞きたい事が沢山ありますが、特に聞きたい事として、私の事をどう思ってくれていたのか、私とどうなりたかったのか。 現在恋人がいる為、あまり聞くことでは無いと思いますが…私を想ってくれている様な発言を何度か受けており、けれどハッキリした言葉ではなかった為、いつか再会した時に教えて欲しいと思っています。会話は、出来るのでしょうか。 彼に会いたくなってLINEのやり取りやSNSのアカウント、前に一緒に遊んだ時の写真や動画を見ては、彼が居ないことが理解できない気持ちと、もう会えないのか…と強烈な寂しさで苦しんでいます。 記憶力がよくなく、昔遊んだ時の記憶はおろか、数年ぶりに再開した今年の春、初めて一緒にお酒を飲んでとても楽しい時間を過ごしましたが、その記憶さえも薄れています。 彼とのわずかな思い出を忘れる事が、今は1番の恐怖で辛いことです。介護職をしているので、何もかも分からなくなる認知症には絶対になりたくない、記憶があるうちに絶対死にたいと思っています。自死は選びませんが、どうか早くに、とにかく早く人生の幕が閉じないかと願っています。若いうちに彼に会いに行きたいとも。 めちゃくちゃな文章で分かりにくく申し訳ありませんが、また回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫の包容力が恋しくてたまりません

夫を亡くしてもう少しで5ヶ月です。 共に過ごした12年間…喧嘩もたくさんしました。それでもなんだかんだ言いながら、私がたっぷり甘えていたのでしょう。仲良くやれていたと思います。 いまは一人で、二人の男の子を育てながら生きてます。というより、子どもが生きる理由です。 こどもの前では泣かないようにと思ってましたが、やっぱり無理です。それと、お盆に入って祭壇が設置されてから色々なことを思い出しては涙し、その都度子どもたちが慰めてくれます。駄目な母親です… 子どもたちを守らなきゃ!育てなきゃ!でいっぱいいっぱい。夫が生きてたときに子育てや色々なことに悩んだときは、『そんなに頑張らなくていいよ』と沢山抱きしめてくれました。 夫の大きな体で、包んでもらったぬくもりが忘れられません。寂しくてたまりません。寂しくなったら子どもたちを抱きしめてますが… きっと甘えなのでしょう。女性としての本能なのでしょう…大きな体で包んでもらいたい…そんな不謹慎な気持ちが浮かび、自己嫌悪です。人間として普通なのでしょうか。それとも、自分が単なる欲求不満なのでしょうか。 今後誰かと恋愛したりとかそんなことは、全く考えてませんが、この欲求がどうしたらおさまるのかわかりません…。もう一度会いたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ